194. Happy is the birth of Buddhas. Happy is the
teaching of the sublime Dhamma. Happy is
the unity of Sangha. Happy is the discipline
of the united one. 【194】もろもろのみ仏の現われたまうのは楽しい。正しい教えを説くのは楽しい。つどいが和合しているのは楽しい。和合している人々がいそしむのは楽しい。 悟ってしまえば、自分一人でも「祝祭」ですし、自分一人でも「至福」ですから、たとえ独りでいても、孤独だとか、淋しいとかの感情はありません。独りでも、大幸福です。 ですから、ここで、お釈迦様が、「もろもろのみ仏の現われたまうのは楽しい。正しい教えを説くのは楽しい。つどいが和合しているのは楽しい。和合している人々がいそしむのは楽しい。」と言っているのは、どこか天国の遠くから、御仏がこの道場にたくさんやってきて参列してくれると嬉しい。そしたら、みんなと、一緒に居るのも楽しいといっているのではないのです。 お釈迦様は、肉体やマインドから離れて悟りの境地に居ますから、お釈迦様自身が、仏様です。普通の場所とは違うところに居ます。肉体的、物理的には同じ場所にいますが、心的、精神的には、魂は、例えば、少し上空の方に居るというイメージ。その仏様が、もろもろの御仏の現れたまうのは楽しいと言っています。さて、そのもろもろの御仏とはいったい誰でしょうか? もちろん、誰の心の奥深くにも、仏様が居るのですが、普通はそれはマインドやなにやらの陰に隠れてそとに現れていません。ところが、修行が進んで、瞑想の深いところに達すると、その中の御仏、それが本来の自分でもあるわけですが、その御仏が、「こんにちわ」って現れてきます。その現れてきた御仏に会えるのは、とても楽しいと言っているわけです。 そして、そのような仏様達に対して、正しい会話ができるのは、これまた楽しい。一緒に居るのも楽しい。一緒にさらに瞑想したり修行したりするのも、楽しいと言っているわけです。これほど楽しいことはないと言っているわけです。 「笑雲先生」 「なんだい、小松茸」 「御仏が出てくるのが楽しいっていうのは、もし、出てこなかったら楽しくないのですから、それもやっぱり欲じゃないですか。だから、御仏が出てくるのが楽しいなんて、言ってるうちは、お釈迦様は、まだ悟ってないってことじゃないですか?」 「あはははは、なるほど。お釈迦様にまだ欲があるんじゃないかという小松茸の、これは、まことにとても鋭い指摘じゃな」 「そうでしょ」 「なるほど、お釈迦様は、悟ってはいなかったかもしれない。しかし、お釈迦様がもし悟っていないとして、その言葉を聞くと、単に変人が滅茶苦茶を言ってるだけになるね。 例えば、もろもろの御仏がどこに、どのように現れるっていうんだろう。 例えば、弟子が聞いたとするよ、『お釈迦様、いったいどこに御仏が現れたんですか? どこに居るんですか?』って聞くと、お釈迦様は目を細めて『ほら、そこにも、そこにも、ほら、あそこにも』って笑っている。その方向に振り向いて観ても、大勢の弟子がニコニコ座ってるだけで、いったいどこに、御仏がいるのやら、さっぱりわからない。これがお釈迦様が言ったのでなかったら、単に狂った人が幻想を見てなにやらほざいているということになる。 が、そう言っているのはお釈迦様だ。完全に覚醒した人だ。その人が、同じく覚醒した魂を見つけて、おお、こんにちはって喜んでいるわけだ。」 「だから、その喜ぶというのが、それが欲じゃないかって、小松茸は思うんですけど」 「ああ、そうだね。欲かもしれないね。実は、もう、お釈迦様は欲からすることは何もないのだよ。でも、肉体は生きているし、何かしなければ、エネルギーも回らない。だから、何をしても、それは愛からの行動にしかならないわけだけど、さて、何をするか。何をしても良いのだが、しかし、どんなことをしても、欲がある人に何かすると、それは良くないよね」 「と言うと・・・」 「欲しい、欲しいと思っている人に、親切にしたつもりで、何かしてあげても、それは相手の欲を大きくするだけで、相手の修行から言えば良くないわけだ。だから、欲のある人になにか親切にすることは、とても難しいね。注意が必要だ。 だから、と言って誰にも何もしないのも、自分の生きているというエネルギーや貴重な愛のエネルギーが未使用になる。回らない。で、どうするかというと、欲の無い人、つまり、愛ばかりになっている人に、教えたり、一緒に修行したりしようとするわけだ。それはお互いに害がない。楽しいだけだ。本当に、そのように活動することは、それは、どんなことより楽しいことになるね。でも、まぁ、自分の生命エネルギー、愛のエネルギーを回そうとしているわけだから、その意味では欲とも言える。 だけど、欲と違うところは、もし、それが出来なくなったとしても、それで、悲しくなったり、不満になったりは、1ミリもしないということだね。皆無だ。その点が違うね。だから、それは欲ではない。愛だね。愛そのものだ。 欲は拒否されたら、自分が惨めになるけど、愛は、拒否されても自分には何の影響もない。 それはそうだ。愛は自分から溢れて流れ出たものだから、それがどこに行こうが自分には無関係だ。ただ、それが欲を持っている人に流れるとその人にも良くないから、それはちょっと親切心から注意するってことかな」 「あのー、笑雲先生」 「なんだい、小松茸」 「さっきから、話を聞いていると、なんだか、困った人を助けてはいけないように聞こえますが。で、逆に困ってない人を助ける方がいいというような」 「あはははは、そうだね。間違い易いね。ちょっと復習も兼ねて説明しておこう」 これは、「概念の欲」に関係する話です。 人間の欲には、大きく分けて、二つあります。肉体的な欲と、概念的な欲です。 肉体的な欲は、その欲を満たしてやらないと健康が維持できなかったりしますので、それは必要に応じて満たしてやる必要があります。例えば、空腹や喉の乾き、暑さ寒さなどは、典型的な肉体の欲です。 自分の肉体の欲も、誰の肉体の欲も同じです。 そして、肉体の欲は、「キリが無い」と言うことはありません。際限なく膨らむということはありません。ですから、それを満足させても問題ではありませんが、もう一方の、概念の欲は、キリがありません。際限がありません。ですから、満足させるという方法では解決できません。問題になります。 例えば、 お金が欲しい欲も、際限なく大きくなります。 愛して欲しい欲も、際限なく大きくなります。 支配したい欲も、際限なく大きくなります。 認められたい欲も、際限なく大きくなります。 どんな概念の欲も際限なく大きくなります。 そのような欲を持っている人に、その欲を満足させる方向でなにか「親切」をしたとすると、相手の欲が満足するだけです。つまり、その欲を大きくして、常に不平、不満に思っているマインドが一時的に満足するだけです。この一時的にというのが、ポイントですが、一時的ですから、さらに、欲は大きくなります。ですから、2回目に同じ親切をしても、初回ほどは、喜ばれません。3回目に同じ親切をしたら、親切にされることは当たり前のように思われます。 4回目に、もし、同じ親切をしなかったら、今度は、何で親切にしてくれないんだと、非難されたりします。おかしなことになりますね。 ですから、修行上の話で言えば、相手の欲を大きくするような親切をしてはいけません。 商売は、違います。親切にする(サービスする)ことと、その対価であるお金との交換ですから、これは、ビジネスです。等価交換です。 ですから、余談ですが、ありがとうと言ってもらいたくて、相手に親切をしているのは、いってみればビジネスです。 修行上の親切とか、愛とかは、「対価を求めない」で親切をするとか、サービスをするということです。無償の愛です。無償の奉仕です。 無償の愛は出したいのなら、あるいは、無償の奉仕をしたいのなら、相手を選ばなければいけないということです。受ける人が、欲のない人でなければならないということです。欲の無い人に対してなら、いくら親切にしても、いくらサービスに努めても、その人にも無害ですし、お互いに、親切のしあいこが、楽しいだけになるというわけです。 ですから、「もろもろのみ仏の現われたまうのは楽しい。正しい教えを説くのは楽しい。つどいが和合しているのは楽しい。和合している人々がいそしむのは楽しい。」という感想になるのでしょう。 同じようなことを、イエスも言っていますね。 「迷える羊を一匹探し出すのは、迷っていない羊を百匹探し出すより嬉しい」 迷っていないというのは、「私は迷ってないと思っている人」のことですが、つまり、マインドと同化している人のことです。 一方「迷っている人」というのは、「自分は御しがたいマインドに引きづられていつも迷ってしまいます、どうしたらいいのでしょう」と、ほとほと困っている人です。つまり、本来の自己の立場から、自分のマインドを眺めている人、つまり、御仏が少し現われている人のことです。 ですから、イエスも表現は違いますが、お釈迦様と同じことを言っているわけですね。迷っている人を見つけ出せると、「ああ、嬉しい、やっと、私の親切やサービスを、受けてくれる人を見つけた。私の愛を渡せる人を見つけた」ってことでしょうね。 「あのー、笑雲先生」 「なんだい、小松茸」 「笑雲先生は、小松茸を見つけて嬉しいですか?」 「あはははは、くると思った」 「で、お答えは?」 「知らん、あはははは、飯だ、飯」 「あはははは、また、逃げられた」 「当たり前だ、あはははは」 宝彩有菜 --------------------------------- 今回出てきた、ダンマパダのセンテンス 【194】もろもろのみ仏の現われたまうのは楽しい。正しい教えを説くのは楽しい。つどいが和合しているのは楽しい。和合している人々がいそしむのは楽しい。 ------------------------------------------ 宝彩有菜 宝彩有菜のダンマパダ講話 (home)/(index)/(back) (c) All Copy Rights Reserved by Alina Hosai 2005 |