宝彩有菜の 「自愛文言」 (説明)。(home)/
(back)/
(index)
---------------------------------
はじめに
「頭」は「自分」がより幸福になるために懸命に働きます。
これは、すばらしい働きですが、しばしば行き過ぎになります。
行き過ぎになると、あちこちに問題が起こります。
自愛文言は、その行き過ぎを解消する言葉です。
「頭」が自分を幸福にしようとして、働いてくれるのは、ありがたいことです。
が、行き過ぎになりやすい点が二点あります。
ひとつは、自分を向上させてより幸福になろうと思うこと。
もうひとつは、自分を取り巻く環境を快適にして幸福になろうと思うことです。
当然の考え方ですし、間違っていませんが、それが行き過ぎると問題があるわけです。
まず、向上心の方からいいますと、向上するには、努力しようとしたり、鍛錬しようとしたりする向上心が要ですが、その向上心を掻き立てるために、「頭」は、こう考えます。「今のままで満足していてはいけない」「このままでは目指す幸福になれない」と、自分の理想とする基準より、まだまだ低いのだと現状を認識します。
それが、「よし頑張ろう」という前向きの努力を引き出すうちは意味があります。
でも、そのまま放っておくと頭はしばしば行き過ぎて、「努力しても駄目な自分」、「無価値な自分」とそっちの方の認定ばかりをしっかりとしてしまいます。
さらに、行き過ぎて、「不運な自分」、「不幸な自分」になってしまいます。
すると、本当は元気があったのに、その元気すらなくなってしまいます。
本当は、意欲もエネルギーも、幸福感もあったのに、それがなくなってしまいます。
間違っていますね。
この間違いを持ったまま一日を過ごしてはいけません。
本当の自分は、自分が思っているほど悪くはないのです。
本当の自分は、元気と活力に溢れています。
本当の自分は、愛と優しさに溢れています。
そして、本当の自分は、幸運や喜びに満ち満ちています。
それを確認して、そして感謝して、一日をおくりましょう。
すると一日が素晴らしくなります。
その工夫として自愛文言が役に立ちます。
また、第二の間違いやすい点ですが、環境の見方です。
普通、「頭」は、自分や周りの人の命や健康を守っていこうと常に気配りをしています。
何か問題はないか、不都合なことはないか、不幸の元になるようなことはないかと注意をしています。
そして、小さな問題を見つけても、すぐに「どうしよう」と改善努力をしようと考えます。その努力をしっかりするために、たとえ小さな問題でも、「わぁ、大変だ」と思います。重大な問題だと思えば、改善努力も進みますし、無視もできないからです。しかし、この思い方を続けていると、世の中は重大な問題ばかりになります。
放っておくとこの世の中は、「不安だらけで、悲惨で、不幸」だと認識しがちになります。
最初はありがたいことだったのですが、しばしばやりすぎになってしまいます。
これも、間違っています。
実際の世の中は、愛と、親切に溢れています。
この世の中は、日々、文化が向上し、豊かになっています。
この世の中は、楽しいことと、美しいことに溢れています。
その基本的な事実を、もう一度確認して、大切な一日をおくりましょう。
(自愛文言の効果・使い方)
自愛文言は、「頭」の間違った認識を元に戻すための文言です。
幸せになるには、「頭」が認識している方向と逆の方向に少し調整して戻す必要があります。
言葉を変えれば、少し「頭」の考え方を訂正してやる必要があるわけです。
まじめな「頭」を切り替えさせるには、「理解させること」と、「短い言葉を何度も繰り返す方法」が有効です。
この「自愛文言」を使ってそれを実践してみてください。
自愛文言には、単形と、普通形があります。
普通形の方がより説明が詳しくなっています。
まず、この普通形を、自分で唱えてみてください。
どれか一つを選んで、例えば3回唱えます。
すると、頭が前向きで、明るい元気な状態にすることができます。
それが普通の状態なのです。
気分が良くなります。
大切な一日です。
気分よく過ごしましょう。
日中、もし、気分が悪くなりそうだったら、また、自愛文言を唱えてみてください。
また、爽快な気分に戻れます。
意味が充分理解できていたら、単形を唱えるだけで充分です。
同じ効果があります。
気分が良ければ、幸福な一日になります。
幸福な一日が毎日積み重なると、幸福な人生になります。
ですから、この自愛文言を唱えれば、幸福な人生になります。
宝彩有菜
■
具体的な表の見方
宝彩有菜
(home)/
(back)/
(index)
all copyrights are reserved by Arina Hosai
2003,2004-2008