宝彩有菜へのご質問とその回答ホームに戻る/back
(受付逆順)

(質問07)

  私は、日々激務をこなしており組織では中間的な存在でもあり精神的にとてもつかれます。部下のめんどうや仕事面でつかれます。休日でも心休むときはホトンドありません。
 部下に対して怒ったりなだめたり、取引先に対して気を使ったり、状況におうじて行動するのは、生きるためです。そうしないとやっぱり食べていけないと思います。
 仕事で問題が発生したらすぐに対応しないとお客は怒り出してしまうからです。それが度重なれば、今の仕事は他の人間あるいは他の会社にとられてしまうでしょう。
 そんなサラリーマンをやっていながらサトリの修行なんかできるのかなと思ってしまいます。

(2000.09   K.Sさん)

(回答07)

 確かにそうですね。
 乞食をして生きていくわけにはいきませんから、どうしても働くことになります。
 
 さて、では、働いていると悟れないのかというと、そうではありません。働いていても悟れます。
 ですが、修行をしなければ悟れません。
 逆に言えば、たとえ出家したとしても、正しい修行をしなければ悟れません。

 つまり、正しく修行をしていると悟れますが、そうでなければ悟れないだけのことです。
 働いていることは無関係です。
 怒鳴りながら働こうが、ぺこぺこしながら働こうが悟ることには関係有りません。ストレスが多くても関係ありません。
 ただ、毎日があまりに忙しいと、修行をする静かな時間が物理的に取れない場合があります。
 悟るための修行を進めるには毎日、二十分でいいのですが、リラックスできて、静かな穏やかな腹式呼吸をゆっくりすることができる時間が必要です。
 その時に酔っていたり、眠かったりすると良い修行にはなりません。自分の心の動きを自分で観察しようとすると、どうしても静かな静かな時間が必要です。
 また、気力のある状態でその静かさの中に沈む必要があります。

 ですから、まずその時間を何とか確保するように生活を工夫されるのが良いのではないかと思います。
 あれやこれや、行動したり思考したり、することがぎっしり詰まった一日24時間をどうにか改善しようとするのではなく、たったの20分の静謐な時間を確保することに留意してみてください。
 それができると、人生は「さとり」の方向に向かえます。

(2000.09.宝彩有菜)
 

        
「宝彩有菜」の本の内容とかの、ご質問はお気軽にmailしてください。
alina-h@xb3.so-net.ne.jp
(なお、このページに体裁を整えて掲載することがありますので
あらかじめご承知おきください。ただしプライバシーは厳守します)

ホーム