宝彩有菜へのご質問とその回答ホームに戻る/back

(質問 12)「眠らない工夫」ということですが、瞑想について質問です。

宝彩有菜様

瞑想していて、今まで何度か「思考がない状態」に気づいたことがあります。
それは寝入りばなとか、瞑想もどきをやっているうちに、
眠ってるんだか起きてんだかあいまいな状態になっていき、
ふと頭がシーンとしてるのに気づくという感じです。

その状態の時はもちろん意識はあって、立ち上がろうと思えば立ち上がれます。
ですが、意識を失ってそのまま眠ってしまうこともあります。
ホームページで瞑想の注意点として「妄想しないこと、眠らないこと」というのを見ました。
こういう状態はさとりの修行としてはふさわしくないのでしょうか?

実際平日に目を瞑って呪を唱えているうちに眠ってしまったこともあり、
今は目を瞑るのは、休日だけにしようかと思っています。
それとも何か眠らない工夫があるのでしょうか。

(チバより)
----------------------------------------------

(返答12)
----------------------------------------------
チバ様

メールありがとうございました。

瞑想が上達するには、瞑想中は、眠らないということが大切です。

瞑想中に眠ると、つまり、瞑想というしんどい作業から「頭」が「眠りという安易な場所」に逃走するわけですが、逃走癖がつきます。
ですから、一度瞑想中に、眠ると一歩後退します。何もしなかったときより後退します。
次の瞑想でまた眠ると、2歩後退します。合計3歩です。何もしてない人より修行が後退します。
とにかく、「頭」が逃げる癖を自分でつけてはいけません。ますます、捕まえられなくなります。

で、
眠らない工夫ですが、

@眠い時は、瞑想はしないことです。それより、ちゃんと、布団に入って睡眠すること。

A瞑想中眠くなったら、即座に瞑想を中止することです。それが、たとえ、瞑想を始めてから、1分目でも、10秒目でも。
とにかく、瞑想中に眠ることだけは避けなければなりません。

B瞑想中に眠くなったことが自覚できるようにする工夫は、印を結ぶことです。
親指と、人差し指の先を軽く合わせて、輪をつくって瞑想します。
眠くなると、輪が離れる、つまり、指先の接しているところが開くので、ごく微妙ですが、その感覚が「頭」に上がってきます。
「あっ、まずい、指先が離れた。眠くなってる証拠だ」と分かりますから、「今日はもう集中できない。瞑想はやめた」と瞑想をやめます。

瞑想を頑張って続けても、もし、眠る癖をつけてしまうと、何度も言いますが、修行は後退しますから、眠るくらいなら、何もしないほうがましです。
そのくらい眠りには注意してください。

では。

宝彩有菜より

----------------------------------------------


宝彩有菜様

お返事ありがとうございました。
瞑想中に眠らないことがこんなに重要なことだったのかと驚いています。

まさに目の覚める思いで、間違った癖をつける前に質問しておいてよかったです。
アドバイスありがとうございました。

(チバより)
----------------------------------------------

 (2004.5)

        
「宝彩有菜」の本の内容とかの、ご質問はお気軽にmailしてください。
alina-h@xb3.so-net.ne.jp
(なお、このページに体裁を整えて掲載することがありますので
あらかじめご承知おきください。ただしプライバシーは厳守します)

ホーム