宝彩有菜の瞑想のヒントとコツ 質問と回答
(No.−17) 「瞑想の真髄サマリー」の第6段について」(K.Oより) (index)/(back)/(home)
(質問) 「瞑想の真髄のサマリー」の第6段にある
「終わりの頃は、言葉の断片や、イメージの断片になる」というのはどういうことですか。
瞑想の真髄のサマリーの「第6段」
----------------------------------------------
06
内部思考情報は、現在情報、現在懸案情報がまず最初に出てくる。これらを片づける。
大きなものから、次第に小さなものになる。
終わりの頃は、言葉の断片や、イメージの断片になる。
----------------------------------------------
(回答)
第6段の「終わりの頃は、言葉の断片や、イメージの断片になる」というのはどういうことですか。」という質問にお答えします。
これは、瞑想中に出てくる「雑念」についての御質問ですが、雑念は、普通、「思考」の形をとって現われてきます。
というか、瞑想していると、それに気が付くことができるということです。
思考が起こっていることに気が付いたら、それを追いかけないで、呪に戻るというのが、ですから、瞑想の修行というわけです。
このように、瞑想の要点は、思考が起こってもそれを長い思考にしないで、すぐに呪に戻るということですから、思考を、どんどん短くしていく、早く切り上げる作業といえます。
長い思考に走ろうとしている、「頭」に「ストップ」と言っているようなものです。
思考は「言葉」の連なりですから、思考を短くしていくと、例えば、「電話が来ないなぁ、心配だなぁ。どうしたかなぁ。大丈夫かなぁ」というような思考に、早く気がついて、「あっ、他のことを考えていた」とすぐに、呪に戻れば、「電話こないなぁ」くらいでそれより先に進まずに、ストップになります。
さらに、早く気付ければ、「電話」でストップになります。
さらに、早く気付ければ、「電」でストップになります。
さらに、早く気付ければ、なんとなく、「電話がかかってこない案件」が起動しそうになったときに、言葉になる少し前にストップできます。
とても、微妙な動きですが、呪への集中を阻害するような動きを感じられまからそれがわかります。
「思考の動き出し始めの感覚」とでも言いましょうか、そのような感じがします。
言葉にならない言葉といいましょうか、理解できない外国語のを集団で話している声のような、あるいは、寝起きでまだ「頭」がはっきりしていないときに隣家のテレビのはっきりしないアナウンサーの声のような感じです。
そのよう「音」がちょっと聞こえる。
そのとき、集中が切れてると分かるので、ただちに戻る作業をする。
これは、「無思考」に非常に近くなってきた状態です。
瞑想がとても深くなる入り口です。
そのような状態になるのは、とても、瞑想の技術が上達していると言えます。
もちろん、呪への集中度があがっているわけです。
また、言葉と同じようにイメージも、視覚的な一種の「思考」ですから、それも次第に短くなってきます。
夢のようなとか、抽象画のようなとか、記号のようなとか、霧のようなとか、
また、
それが、ちらちらとか、ぱっぱとか、フラッシュのようにとか、薄ぼんやりとか、
その表現はいろいろあるでしょうが、
これも、「形になる前の形」が現われてきます。
それに気付くと、すぐに呪に戻るという作業を続けていると、「頭の中の、視覚情報」もしだいに短く、単純になっていきます。
そのような「イメージの断片」が現われる、つまり、それに気付けるようになるというのは、瞑想の技術が第6段まで進んだということになります。
聴覚と視覚が思考に大きな割合をしめていますが、他にも、嗅覚や味覚、触覚もありますから、原理的には、それらについても、それらが、「思考」になる前の感覚もあるわけで、それらが「思考」として「頭」の中に完成する前に、呪に戻れれば、それらの「思考」は成立しないということになります。
つまり、般若心経にいうところの、
「無眼耳鼻舌身意、無色聲香味觸法」とちょっと意味が違いますが似たようなことなります。
いろいろな感覚の原始的な感覚まで、ストップをかけると、次第に頭の中にデータが「無くなって」いくということです。
瞑想の真髄のサマリーの「第6段」では、次のように言っています。
----------------------------------------------
06
内部思考情報は、現在情報、現在懸案情報がまず最初に出てくる。これらを片づける。
大きなものから、次第に小さなものになる。
終わりの頃は、言葉の断片や、イメージの断片になる。
----------------------------------------------
しかし、瞑想をし始めても、普通は、このようにすぐに「言葉の断片」や「イメージの断片」にはなりませんので、このようにならないから自分の瞑想がうまくなっていないのだと、思わないでください。
また、すぐにそのような状態になることを目指して瞑想してはいけません。
瞑想はあくまで、呪に集中するという単純目的で行ってください。
すると、それを邪魔しようとして「思考」が自動的にあがってきます。
邪魔されないように、すぐに呪に戻るという作業をする。
作業すべきことは、単にこれだけです。
「何か意味不明な言葉が現われないかなぁ」などと考えていると、それは瞑想ではありませんし、そう思っていると頭は擬似的にそのようなものを提出してくることがあります。ですから、それを要求してはいけません。あくまで、自然にそうなるのが正解です。
禅にもありますが、「瞑想が上達すると仏様が現われるよ」と言われた弟子が、
「早く仏様が現れないかなぁ」と思いながら瞑想していると、本当に仏様が現われ、「ああ、すごい自分は進歩した」と錯覚するようなものです。
瞑想が上達しても仏様も何も現われません。
ですから、現われた仏様は雑念です。自分で作った妄想です。
「仏に会ったら仏を殺せ」と言いますが、自分の作った雑念をありがたく思うなということです。
もし、このHPの文章を読んで、「何か、言葉の断片が、早く現れないかなぁ」と思って瞑想していて、それが現われたのなら、この仏様と同じです。それも雑念の一種です。
注意深く修行してください。
自分で自分を迷わさないことです。
何も現われなくても大丈夫です。
「断片」は、頭の中のいろいろなデータを片付けて、もう、あがってくるデータが無くなりかけたときに、自動的にそのようになるということだけです。それを目標にしないことです。
宝彩有菜
----------------------------------------------
© Alina Hosai all copyright are reserved,1999,ー,2004