宝彩有菜の瞑想のヒントとコツ 質問と回答
(No.−27) 日常で、短時間でできる瞑想はありませんか?(かるん)
(index)/(back)/(home)
(質問)
おはようございます。かるんです。
宝彩先生へ、尋ねたいことがあるのですが、瞑想についてです。
わたしは今ひとりになるという時間があまりとれないのですが、仕事もし始めたので
ゆっくり瞑想する時間がますますなくなりました。
何か、日常の中で少しの時間でできる瞑想方法はないでしょうか。
よろしくお願いします。 お忙しいところすみません。
(かるん)
---------------------------------
(宝彩有菜の回答)
かるんさん、メールありがとうございました。
そうですね。
日常で手軽に瞑想できればいいですね。
瞑想の作業を大きく2つのステージに分けると、
まず、第1ステージから入ってそれから、第2ステージに進みます。
これは、毎回、そうなります。
その時によって、第1ステージが短くなったり、長くなったりしますが、
必ず、第1ステージを通ってから、第2ステージに進むということです。
第2ステージは、とても静かなところでマインドが、安心して
瞑想に進むことができる、つまり、マインドの緊張が解けるような、
安心できる環境が必要ですが、第1ステージは、
少々周りが騒然、雑然としていても、努力しだいで実践可能です。
そして、第1ステージであってもそれを実践することは、瞑想の修行をしていることになりますし、
瞑想をして得られる心の爽快感も得られます。
ですから、忙しい日常で、短時間でも、この第1ステージの
瞑想を実践することが良いだろうと思います。
また、日常でこの第1ステージの瞑想をしていると、
例えば、夜とかに、ちゃんと座って瞑想ができる状態になれば、
第1ステージは短時間で通過して、すぐに、第2ステージに進むことができますので、
その意味からいえば、瞑想の一部を事前に日中に実践していることになります。
また、ちゃんとした瞑想の時間がとれなくても、第1ステージの瞑想を日中少ししているだけでも、
睡眠がとても深く、健やかになります。
これは、棚上げの効果で、睡眠時の記憶格納作業が円滑に行われるからです。
つまり、具体的には、この第1ステージは、棚上げ作業ですので、
出てきた雑念を片端から手を引いて、放り投げるという作業をすることになります。
もっと、具体的に言えば、あがってきた「思考」や「懸案事項」を単に認めて、
すぐマントラにもどる。
すると、すぐ次の「思考」「懸案事項」がでてきますから、
それに取り合わずに、「ああ、そんなこともあるな」と認めるだけで次に進むということです。
これを、歩きながらでも、椅子に座っていても、いいですから、ちゃんと、腹式呼吸をしながら、
実践する。5分でも、10分でもいいです。3分でやめてもいい。
「よし、今から、第1ステージだけの瞑想をやろう」と思って、
この作業、つまり、「何も考えない」作業をするということです。
ちょっと違いますが、積極的に「ぼーっ」とするといってもいいかもしれません。
ゆったり息をして、マントラを唱え続ける。けっして、急がない。
目を瞑っていてもいいですし、開けていてもいい。
あけている場合は、なるべく、ぼんやり何かを見ているようにして、
目をあまり動かさない。
マントラを唱える気分でなかったら、呼吸に意識を集中してもいいです。
呼吸に意識を集中と言っても、お腹の場合もありますし、鼻の奥の場合もあります。
呼吸を感じやすいところでいいと思います。
そのような、リラックスした状態が持てるように、日中で、約3分くらいの時間を見つけて
何度か実践すれば、とても、良い第1ステージの瞑想になると思います。
このやり方は、いつでもどこでもできる基礎的な瞑想なので、いわば、ファンダメンタル瞑想ですね。
そして、このファンダメンタル瞑想のコツは、「いつ瞑想をやめても、OKだ」と思ってすることです。
邪魔が入ったとか、ああ、もう少ししたいとか、不満に思わないことですね。
「しばらくの間、自分は消える」「無になる」という感じでしょうか。
電車が来るのを待っていたり、銀行の窓口で待たされたり、のちょっとした時間ですぐに
始めて、電車が来たり、自分の番がくれば、自然におしまいという軽い瞑想です。
でも、ファンダメンタル瞑想(F瞑想)も立派な瞑想の一部です。
是非、やってみてください。
瞑想全体が上手くなれば、「ふーっ」深い呼吸一つで、このF瞑想(エフ瞑想)から
すぐに深い瞑想に入れるようになります。
宝彩有菜
----------------------------------------------
© Alina Hosai all copyright are reserved 1999ー2005