宝彩有菜の瞑想のヒントとコツ 質問と回答



(No.−28) スースーした涼しい感じがします。 (チバ) 
  (index)/(back)/(home)


(質問) 

宝彩先生

瞑想の感じが、また変わってきたので報告します。
最近は、「言葉にならない言葉」とか「夢のようなとかイメージ」のようなものがあまり出てこなくなっています。
それが出ていた頃は、瞑想していると意識が深く沈んでいくような感覚でした。
どんどん海の底へ沈んで行き、深くなるにしたがって、例の思考以前のものが出てくる感じでした。

今は、何か浮力がついたような感じで、呪を唱えていても、いっこうに沈むような気配はありません。
どちらかと言うと、平面方向に広がっていく感じがします。
最初は、瞑想が後退したのかと思いましたが、その広がりの中でギャーティーとギャーティーの間に思考がなく、ただ隙間を感じることがあります。
雑念が減ってきたのかなと思いました。
全くないわけではないですが。

一度試しに呪を止めても、この状態を保てるのかやってみました。
その時は、雑念のない無思考状態ではなかったのですが、雑念がやってきても、それに巻き込まれず、すぐに流し、隙間を感じていられて面白かったです。
ただ期待がどんどん膨らんでいくのが分かり、まだ時期尚早だなと思いました。

それから、あまり関係ないのかもしれませんが、沈んみこんでいた頃は、だんだんと額から頭部全体にもわっとした感覚が広がっていたのですが、今は、頭頂のあたりがむずむずして、やがてスースーとした涼しい感じになり、頭がすっきりして気持ちいいです。

(チバ)


チバ様

メールありがとうございました。宝彩有菜です。

瞑想がどんどん進んでいる様子ですね。

「例の思考以前のものが出てくる感じ」
おそらく、これは、キャッシュメモリー上の当日データを収納している作業だと思います。
そのとき、あまりに早くつぎつぎとデータの整理をしますから、思考の断片のようなものが観察されるだけになります。

「ギャーティーとギャーティーの間に思考がなく、ただ隙間を感じることがあります。」
なるほど。それは、面白いですね。隙間を感じられる。

「ただ期待がどんどん膨らんでいくのが分かり、まだ時期尚早だなと思いました。」
そうですね。期待するとまた別の思考が動きますから難しくなりますね。

「それから、あまり関係ないのかもしれませんが、沈んみこんでいた頃は、だんだんと額から頭部全体にもわっとした感覚が広がっていたのですが、今は、頭頂のあたりがむずむずして、やがてスースーとした涼しい感じになり、頭がすっきりして気持ちいいです。」

なるほど。
キャッシュメモリーが全部片付いて、当面の課題も無い状態になると、マインドは超リラックスしますから、エクスタシーを感じる準備が整ってきたのかもしれませんね。頭頂がむずむずする、額がスースーする、これらは、それの前兆であることが多いですね。でも、「そら、来た」とか「思う」と、すっと消えたりしますから、放っておくことです。

ただ、瞑想は、修行を重ねると進歩していきますが、たとえば、10段階がさとりとして、5〜6段階まで進んでいるとしても、毎日の瞑想は、1段階から順番に5〜6段階に進みます。

いきなり、6段階にはならないのです。
時間的には、短いかもしれませんが、順番は、1からはじまります。
まず、キャッシュメモリーの片付け、整理、収納、という順番です。
それがすむと、懸案事項の見直しや、体調の調整など、その時々のテーマに向かうこともありますが、それも、優先順位に従って進みます。
それらが片付いて、「何もない」であるとか、「エクスタシー」とかに向かいます。

ですから、いくら瞑想が上達しても、座ると、すぐに、上位の段階の状態に行けるわけではないのです。
ただ、片付けや整理や収納のスピードが速いので、以前よりは、どんどん先にいけるというわけです。
ですから、毎回の瞑想で、「言葉にならない言葉」はどこかの時点で、処理時間の長短はあるにしても、必ず現われます。「あっ、今、このあたりは、収納作業だな」と分かります。
それがなかなか現われないと、「うーん、今日はなかなか手間取る」と思うわけです。

また、収納すべきデータがもともと少なければ、あっという間に、片付けは済みます。
そこで、瞑想を深く早く進めようと思うと、日常で、不要なデータをあまりつくらないように工夫するという生活態度をとるのも有効です。怒らない、争わない、批判しない、などなど。

その目的は、そのような「良い人」で生活して、みんなから好かれようとかではなく、片付ける自分のデータをなるべく背負わないようにしたいからです。自分の瞑想を早く深くする工夫の一つです。
そのくらい気をつけて、一分一秒でも早くデータの片づけをしないと、その瞑想中に前に進めないのです。
瞑想を何回かに分けてやることもできますが、それでも、一日に合計して、一時間くらいしか本当に瞑想に集中することしかできませんから、瞑想中の片付けのスピードがとても大切だと言うことに違いはありません。

思いつくままに書きましたが、何かの参考になれば幸いです。

では。

宝彩有菜


宝彩先生

ありがとうございました。チバです。

毎日の瞑想は、1段階から順番に5〜6段階に進むと言う説明、なるほど、と思いました。
「言葉にならない言葉」が、当日データを収納している作業だというのも。
言われてみれば、思い当たります。
今のような状態になってから、今回はなんだかうまくいかなかったという日がありましたが、その時は当日データの収納作業が出来ていなかったのだと思います。

これまでの経緯から、瞑想というのは一定期間ある状態になり、次の段階に進むように思い込んでいました。
やはり一瞬一瞬の呪への集中が大切なんですね。

日常生活の工夫に関しては、思い出した時にやってみるぐらいで、正直あまり身を入れてやってなかったのですが、瞑想が進むならやってみようかとマインド が言っています。ははは。

(チバ)

----------------------------------------------
宝彩有菜のコメント。

この調子で、進んで欲しいですね。
ベリーグッドです。


(参考)
瞑想中の雑念を片付けるには、→「瞑想のニュートン算」参照。


 (index)/(back)/(home)

© Alina Hosai  all copyright are reserved 1999ー2005

メール