宝彩有菜の瞑想のヒントとコツ 質問と回答


(No.−44) 観照をして思考を観ると、なぜその思考から自由になれるのですか? (リョウ)
   (index)/(back)/(home)



---------------------------------
宝彩先生
リョウです。
質問があります。
「観照をして思考を観ると、なぜその思考から自由になれるのですか?」
私は観照によって思考を観ても、感情に捕らわれたままで、その感情にどうしても引っ張られてしまい、観照した思考から自由になれません。
感情と思考を切り離すのでしょうか?
もしそうだとしたらどうやって切り離すのでしょうか?
---------------------------------
リョウ様
メールありがとうございました。

なるほど。そうですね。
「観照をして思考を観ると、なぜその思考から自由になれるのか?」
なかなか難しいですね。
思考は超高速ですから、思考を観るのは実際とても難しいです。

また、感情は、思考が走ったあとに砂煙があがるようなものですから、砂煙を捕まえても思考はつかまりません。
思考を捕まえる練習をしなければ、思考は捕まえることができません。

その練習は、思考が走っても、感情があまり起きないような、穏やかな小さな思考を捕まえることから、練習した方が上達が早いです。
その最も効果的な練習の場は、瞑想中の「棚上げ作業」ですが、それより先に例えば、「思考の逆行訓練」(気楽なさとり方、参照)などをすると、コツがつかめて良いかもしれません。

思考は「頭」というコンピュータが、データとプログラムを使用して、実直に行っている組み合わせ作成、選別「作業」ですから、その作業状況を観察するということになります。それが観照ということになります。
ですから、観照ができると、その思考と、自分自身は別物であることがわかりますので、その思考から自分自身を別物だと、切り離すことができます。自由になります。その「思考」を考え続けるのもやめるも自由になるということです。

そして、思考をやめるのが自由になれば、思考は消えますから、その思考から完全に自由になれるというわけです。
もちろん、その思考を考えることによって起こる「感情」も元から消えてしまいます。

宝彩有菜

---------------------------------

  (index)/(back)/(home)

© Alina Hosai  all copyright are reserved 1999ー2007

メール