宝彩有菜の瞑想のヒントとコツ 質問と回答


(No.−53) 「瞑想会で咳がしたくなったら、どうする?」(pkさん) 
   (index)/(back)/(home)


 
(とても熱心なe-講座の受講生、pkさんからいただいたメールです。宝彩有菜)
---------------------------------
> それと、瞑想中に咳をしたくなったら、どうすれば良いですか?

そうですね。自分一人で瞑想しているときなら、みんなに迷惑になりませんから、咳も気兼ねなくできますけどね。
そうですね。瞑想会では、静かですからみんなをびっくりさせることになり、気が引けますね。

ええと、
@咳をしても良い状態なら、咳をしても良いです。でも、瞑想会なら確かに困りますね。
A我慢する。でも、我慢ができなかったら、困りますね。
B瞑想をやめて、水を飲む。

お勧めは、我慢するですね。
我慢するには、コツがありますし、面白いことを発見するかもしれません。

まず、コツですが、たしかに、コツがあります。
咳を止めようと我慢すると、喉を絞るようにしますが、実は逆をすると止まることがあります。
喉を開く。力を抜く。
すると、さらに猛烈に痒くなってきます。咳がしたくなりますが、その咳だけは我慢する。
喉は開いたまま。(口は閉じたまま)

そして、横隔膜を使った腹式呼吸を絶対乱さないということです。
すると、肉体は咳をしたいのに、咳ができませんから、肉体は代替策を考えます。

問題は、喉についた微細なゴミを外に出したいわけですから、喉の表皮が変化します。表皮にある繊毛が動き始めます。
本当は繊毛がゴミと思われるものを外に出したいのだけれど、それが出来ないので、マインドが、空気圧で、ゴミを一気に吹き飛ばそうと援助するのが、「咳」という現象です。
でも、空気圧の高い風である「援軍の咳」が来ないのであれば、繊毛は仕方ないので、本来の自分の仕事を再開します。
つまり、少しずつですが、みんなでゴミを外に送り出すという繊毛たちの共同作業を開始します。

その様子はちょうど、運動会の大玉送りという競技のようなものです。
大玉送りというのは、赤白にわかれて、張りぼての大きな赤と白の玉を多くの人がみんな万歳のような格好で、頭上に手を挙げて、その手の上を落ちないようにつぎつぎに転がして、先に送っていく競技です。

ゴミが大玉なら、それを支えて送っている多くの手が繊毛です。大玉は、多くの手に送られて動いていきます。
そのように繊毛が動き始めれば、ゴミは送り出されますから、咳は不要です。
しばらく、我慢していると、このように繊毛が活発に動き始めたのが分かります。
すると、咳はもう必要ありませんから、咳をしたいという感じは、嘘のように消えます。
今度、機会があったら、試してみてください。結構おもしろいですよ。
それに、ちいさな繊毛だってやる気になって協力すれば、多少のゴミは送り出せるのだということがわかります。

> マインドと喉の痒みが、何か関係しているのでしょうか?

そうですね。よくわかりませんが、リラックスして、喉が多少緩むので、
喉に引っ掛かっていたゴミが動くのかもしれません。
いずれにしても、たぶん、喉の浄化に良いことだと思います。

では。

宝彩有菜

  (index)/(back)/(home)

© Alina Hosai  all copyright are reserved 1999ー2008

メール