宝彩有菜の瞑想会便り(閲覧は参加者限定

 

(home)

第一回、宝彩瞑想会のレポート   2004/10/23
宝彩瞑想会だより


第1回目の宝彩瞑想会が10月23日(土曜日)18:30-20:30(受付は、18:00から)に開催されました。場所は、渋谷区民会館(千駄ヶ谷区民会館)


参加者は、e-講座の研究生(2年目コース終了者)ということで、申込みのあった、7名。


おたまさん、シンちゃん、りらっくまさん、
toramiさん、かじかじさん、tanpopoさん、西川翔さん。



当日の瞑想会の内容
会の進行

1.挨拶
2.自己紹介
3.簡単な体操・腹式呼吸の実践指導
4.瞑想の話
5.姿勢のチェック
6.瞑想の実践
7.休憩
8.質疑応答
9.歩く瞑想
10.瞑想の実践
11.質疑応答
12.終了の体操
13.記念撮影

質疑応答の主な内容:

■は質問の要約です。
>>はそのとき説明したことの要約です。
((は、宝彩瞑想会便りに記載時の補足説明です。))

■1■ 瞑想しているときに、目に力が入って目を寄せているようなのですが、目の位置はどうすればいいのですか?

>>

そうですね。瞑想を始めると、目の位置が気になったり、舌を置く位置が気になったり、いろいろ気になるとことが出てきます。一番楽な位置を探してください。緊張しない、緊張させないということが大切です。
そこの力を抜くということですね。意識をその部分から離すと力が抜けることがあります。別のところを気にするということになりますけど。すると、気になりだした別のところに意識が行ったままになります。気になる。
そうですね。私も最初はそうだったですね。思い出しましたが、目が済んだら、舌とか。そういえば、心臓がドクンドクン言うのが、しばらく気になった次期もありましたね。
まぁ、一通り気になるのが済むと、もう、大丈夫です。
いつまでも同じところが気になるということはないと思います。
と、いうことで、目の位置が気になるときは、瞑想の時にいろいろと目の位置を変えてみてさい。で、一番楽な位置で瞑想するといいと思います。


■2■ 瞑想しているとき、唾液が口に溢れそうになるのですが、飲む方がいいのですか? それとも、口から溢れてこぼれるままにしておくのがいいのですか?

>>

あはははは、私もそういうことがありましたね。こぼれてもいいですが、汚いですね。それに、もったいないですね。唾液は消化液ですからね。ゴクンと飲めば、いいと思います。瞑想的には、一秒くらい損をしますが、まぁ、そんなもんです。
瞑想していると、血液やリンパ液の流れがよくなって、しかも、口蓋とかの緊張もとれてきますから、唾液が出やすくなるのでしょうね。
というか、普通は緊張していて上手く唾液が出ていないのでしょう。瞑想するとだから、唾液がたくさん出るというのは良くある話です。

(( それで思い出しましたが、私は、一時、瞑想するたびに、瞑想が終わると、目が涙目になっていた時期がありましたね。涙が出ている訳ではないのですが、白目がぶよぶよになって、薄目にすると、下まぶたの辺りで皺になる。その後、眼が少し良くなったのかもしれませんが、はっきりはわかりませんね。何か、肉体的に必要なことが起こったんでしょうね。必要というよりは、本来あるべき状態に近づけるための作業を何かしたんだと思います。
いろいろなことが起こりますが、気にしないことですね。肉ボスがやってることは、マインドがあれこれ心配することじゃないってことです。))


■3■ どうしても、眠くなるのですが、どうすればいいですか?

>>

眠くなると、指で結んでいる印が解けますから、その指先が離れた感覚を感じたら、すぐに瞑想をやめるというのが基本です。
すると、眠りに落ちることはありません。

そのポイントに気が付かず通過したら、たぶん、居眠りになって船をこいでいるのでしょうね。腰の辺りがガクッときて気が付くこともありますね。あはははは、ということを知っているということは、私も眠った経験が何度もあるということですけど。

でも、眠ってはいけません。テキストにもあったように、眠くなったら、瞑想を止める。
座ったままで眠ると、眠る癖が付いてしまいますから。

マインドは、つらい修行をするよりは眠ってしまいたいと思うのですが、そうですね、眠ってしまえば、楽になるという学習をマインドにさせてはいけませんから、眠くなると、瞑想をやめて立ち上がるとかするといいかもしれませんね。
立ち上がって伸びをする。
そして、たとえば、両手の左右の指先をぶつからないように、互いにクルクルと回して目を覚ませる指の運動がありますが、そんなのをして、目をしっかり覚ませて、また、座って瞑想をするというのが、いいでしょうね。

(( 私も、仕事が遅くなったり、毎晩のみが続いたりして、座っても、眠くなって、印が解けたのにも気が付かず、腰ががくっとくることがありましたが、私は、そのようなときは、どうしたかというと、先にもう、布団を敷いて、寝る準備をして、いつでも眠れるような体制、衣服で、枕の上で瞑想をしました。

そして、少しでも眠くなると、すぐ、ずるずると、そのまま布団にもぐりこんで、すると、3秒くらいで眠りに落ちますが、そのようにしていました。
すると、超、早く睡眠に入れて、場合によっては、夜中にさわやかに目が覚めますので、それからは、もう、眠くないので、本式に瞑想していました。
つまり、穏やかな腹式呼吸をして、瞑想をはじめると眠くなることを、逆手にとって、睡眠誘導に使っていたわけです。早く寝付く工夫といってもいいです。

つまり、「瞑想するぞ」とマインドに言うと、「そんなことより、眠る方が大切だ」と答えますから、「そうか、それなら、すぐ眠ろう」と寝てしまうのが、上手い方法だと思います。

早くしっかり眠って、早めに目覚めて、それから、5分でも、10分でも、ちゃんと瞑想するということでしょうか。

眠るなら、横になる。
座ったら、瞑想する。

その癖をつければ、後は一本道で、大丈夫だと思います。
片づけるデータが少なくなれば、片づけ作業はさらにスピーディになりますので、整理はどんどん進みます。すると、片づけがまた速くなるという好循環になると思います。))


■4■ 吸う息も、吐く息も長くするのですか?

>>

そうですね。両方長く、します。
実は、長く吐く息の、最後の部分がとても貴重なところなのです。
そこをなるべく長くしたいわけです。

なぜかというと、その部分で最初のエクスタシーがやってくるからです。
それで、その最後の部分で一瞬でも実際に、エクスタシーを感じると、今度は、どうやったら、それが長く感じられるのかという工夫をおのずとするようになるのですが、息を吐き終わったとたんに「それ」が消えますから、そこをなんとか一秒でも、伸ばしたいということになります。

それで、吐く息を12,13秒と伸ばしていくわけです。すると、貴重な最後部分の時間が、一秒ではなくて、2秒とか3秒とか少し長くなる計算になります。
ところが、吐く息の量を少なくして、長く吐くのでは、鼻腔に暖かい空気が当たるのが少なくなりますから、それでは、「それ」は来ません。

となると、10秒で吐ききったときと同じように、しかも一秒でも、長く息を吐き続けるには、より多く吸い込んでいなければならないということになります。つまり、吸う息も大量にしっかり吸い込むということになります。

ただし、慣れないうちに大量に吸い込むのだ、ゆっくり吐くのだと思って無理な呼吸をしていては、苦しくなりますから、徐々に、練習してください。ゆったりと自然な息ができるように、それが基本ですから。そう、心がけてください。
また、どのくらいが、長くて良い時間なのかは、その人それぞれだと思います。

----------------------------------------------
その他にもたくさんの質問がありました。ありがとうございました。

(宝彩有菜)



【宝彩瞑想会参加の感想など】
(研究生の掲示版の投稿から転載しました。)
----------------------------------------------------

926. 宝彩瞑想会 torami  2004/10/24 (日) 10:47

第一回瞑想会に行ってきました。参加者は7名。会場は原宿近辺にもかかわらず、とても静かで良い環境でしたし、腹式呼吸や座り方の指導を受けることが出来て大変参考になりました。
本を読んで自分なりにわかっていたつもりのことを調整していただけるので大変ありがたいです。

皆で瞑想することは、思ったよりも全く気にならなかったです。むしろ、一人でやっている時よりも良い瞑想が出来たような気がしてます。

随時質疑応答の機会もあり、皆さんそれぞれにきちんと瞑想に取り組んでおられる様子で、大変勉強になりました。

月1回ペースは難しいとは思いますが、3ヶ月に1度くらい、こういう機会が定期的に合ったらよいな。。と思いました。来月も楽しみにしています。そして、2時間はあっという間でした。
もし将来的に可能であれば、瞑想合宿なんてのもやれたらいいな、と思いました。

参加者の皆さんとは初対面にもかかわらず、とてもよい雰囲気が流れていたと思います。
リラックスして瞑想できました。

宝彩先生、このような機会を作ってくださって本当にありがとうございます。


----------------------------------------------------
927. ありがとうございました。 おたま  2004/10/24 (日) 22:01

瞑想会 お世話になりました。ありがとうございました。質疑応答の時、参加なさっている方々の真剣なまなざしが ほんとうに印象的でした。

 宝彩先生に 初めてお目にかかれたのも感激でした。
お会いしているとき以上に、頂いた優しさが、あとでじんわりと広がってきました。

瞑想会が密度の高い時間であったとこと、参加した方々が、以前からの知り合いのように思えたこと・・等があったためでしょうか。じんわりと今頃になって、よい時間をすごしたと 手応えを感じています。

掲示板で良くお名前を存じている方のお顔を拝見して、「こんな外見の方だったのだなぁ〜」発見した気分でした。
そして、ふと「姿形も魂の乗り物にしかすぎない」ともなんとなく思いました。 
姿形にひどくこだわっていることに最近気がついた、わたしには、タイムリーな気づきだったと思います。
ところで、瞑想会に参加した方々との帰り道、みんなで発見した、(「あれは いったいなんだ??」「赤提灯もあるし、イルミネーションで、彩られるところがある!」とある方が発見したのです。)渋谷公民館のすぐそばのいかにも住宅そのものと思われるマンションの4階あたりでひときわ、輝いていた謎の赤提灯(「焼鳥屋」らしい)あれが 一体なんであったか??いまさらながら、実に気になります。

来月には その正体をチェックしてみたい・・です。


----------------------------------------------------
928. 瞑想会 tanpopo  2004/10/24 (日) 23:37

瞑想会に参加いたしました。日頃お世話になっているお仲間と先生にお会いできて感激でした。
ありがとう(^人^)ございました。

おたま様がおっしゃるように密度の高い時間だったと思います。
 講演会の時もそうでしたが、宝彩先生のおしゃべりは、声といい間といい、ほわほわほわっと眠くなって、ゆるゆるっと力が抜ける感じで、とっても気持ち良くなるのです。
そしてなんだかわたしは、昨日の瞑想会のときからゆっくり時間が流れている気がいたします。(続けばいいなあ〜。この気持ち良さ。)
 
 皆さんの質問や先生からの指導で瞑想についての再確認ができました。
マントラの唱え方、姿勢のチェック、瞑想にはいる前の準備、呼吸など、具体的にいろいろ教えていただけます。
また、わたしはみんなで瞑想をする心地よさもおまけでいただいてきました。
今回参加されなかった方はぜひぜひご参加くださいませ。
 
 なんといっても皆さまにお会いできて、楽しかったです。
「瞑想合宿」いいですね。瞑想話や修業話に花を咲かせられるように今日も嫌がるマインドをつかまえて瞑想したいと思います。
 

----------------------------------------------------
929. 瞑想会で得たもの かじかじ  2004/10/25 (月) 12:29

報告が遅くなりましたが、私も瞑想会に参加させていただきました。
何と言ってもうれしかったのは、普段、掲示板でお世話になっている、おたま様、torami様、tanpopo様にお会いできたこと。それと、初めてお名前を聞いた、シンちゃん様とりらっくま様。掲示板に書き込みをされる方の他にも修行者がたくさんいらっしゃることをあらためて感じました。
それと、以前お会いした西川 翔様と宝彩先生の計8名での何とも素敵な時間でした。

私は、以前にも掲示板に書いたとおり、瞑想会で何か得られたらいいなと、欲を丸出しで参加させていただいた訳ですが、その欲を上回る成果が得られました。
それらを羅列すると、以下のような感じです。

●姿勢(これまでは前傾しすぎていた。肩を後ろに引き、背骨も後ろに倒れない程度に引く)

●吸い足しの方法(アドバンスコースにも書かれていましたが、文章では理解できなかったのです。が、先生に実践していただき、よくわかりました。
瞑想会の中では私はうまくできなかったのですが、家に帰ってから実践しましたら、コツがわかりました)

●瞑想の前後に時計で時間を見ることの大切さ(慣れてくると、15分ぴったりの瞑想ができる)

●眠らない対策(眠気を感じたら、すぐ立ち上がるなど、マインドを眠らせない教育をする方法)

ところで、おたま様、私も姿形にこだわっている自分に気づきました。
普段の掲示板の書き込みから受ける印象とお会いしてからの印象とはずいぶん違うものだなと思ったのです。
日常でよく会っている人に対しては、こういう先入観念で見て、それで大事な部分を見落としているんだろうな、と気づけるよい機会でした。

それと、皆様書かれているように、瞑想会の会場にはとても素晴らしい気がみなぎっていたように感じました。
とても心地良く、ずっとそこにいたい気分でした。
皆様、本当にありがとうございました。

次の瞑想会も楽しみです。おたま様、赤提灯の謎も解き明かしたいですね!


----------------------------------------------------
930. 今朝の出来事 かじかじ  2004/10/26 (火) 18:59

宝彩先生にあらかじめメールを出し、書き込みのお許しをいただきました内容を書き込みさせていただきます。

今朝の瞑想時のことです。今朝は、4時前にトイレに起きたので、ちょうど良い機会だと思い、瞑想を始めました。昨夜も瞑想をしてから寝たためか、あまり雑念もあがってこなかった感じです。

瞑想会で教えていただいた姿勢と呼吸に注意しながら瞑想を行っていたのですが、1週間ほど前からある背中の痛みが気になっていました。
その時思ったのは、「せっかく先生に良い姿勢を教えてもらったけど、この姿勢だと、背中の痛みがきついなあ」ということです。
でも、「瞑想中は要らんことは考えまい」と思い、その考えを置いておくことにしました。
すると、なぜか頭の中に「あはははは」と笑いが起こり、次の瞬間から、頭がぼーっとし出しました。
こんな感覚は初めてです。
何か血圧も上がってきているような感覚です(初めての経験にドキドキしていたためかも知れません)。すると、全身が小刻み(中刻み?)に震え(揺れ)出しました。
私は、少し怖いと思い、鼓動も非常に激しくなってきたように感じたのですが、「瞑想中に何も悪いことは起こらない」とマインドに言い聞かせ、そのままにしておきました。

その状態が10分くらい続き、大分落ち着いた頃に瞑想をやめました。
すると、どうも背中の痛みが軽くなっているようでした。
その後、寝ようとしたのですが、寝付かれなかったので、2回目の瞑想をしました。
すると、やはり頭がぼーっとし出しました。
でも、今度はかなり冷静でしたので、鼓動が激しくなることもなく、観察をしていました。
1回目ほどではないですが、やはり少し体が震えました。

その後、寝つき、朝起きると、背中の痛みはほとんどと言っていいほど、消えていました。

これはたぶん私の感覚では、いわゆる瞑想中に起こる体の調整だったような気がします。
(宝彩先生にも、おめでとうと言っていただきました)

ところで、昨日は、新しい(ちょっと苦手な)人間関係が発生し、ちょっと不安を感じていたのですが、帰りの電車でアドバンスコース第21回の「寂しさは愛の実践で消える」を読んで、いたく感動していました。そんなことも原因かな、と思ったりしています。
それと、やはり姿勢と呼吸も直したお陰なんだろうなと実感しました。
瞑想会の効果が早くも現れたのでしょうか。


----------------------------------------------------
931. 素晴らしいですね torami  2004/10/26 (火) 20:07

かじかじ様の体験、素晴らしいですね。
そうなんだ、そういうことが起こるんだ。。(それを期待してはいけないけれど)瞑想ってやっぱり心にも体にも素晴らしい影響があるんだなと思いました。

私の瞑想は、15分という時間はかなり正確に守れるようになってきましたが、どうしても食後に行うため、今のところ消化の助けに集中しているようです。
明け方が勝負ですね。
いつも目は覚めるのですが、後少し、、とお布団に入ってしまうので、ここを乗り越えなければと思っていました。かじかじ様の書き込みで大きく励まされました。
ありがとうございます。



----------------------------------------------------
932. 今朝の出来事 torami  2004/10/26 (火) 20:23

今朝、母が突然『ちょっと・・具合が悪い。めまいがする』とうずくまってしまいました。
私は動転し、マインドもありとあらゆる事(マイナス思考)を超高速で考えてました。
でも、『なるようにしか、ならない』を心の中で唱えつつ、とにかくできることをして、後は父に託して(幸い意識ははっきりしていたので)出勤しました。
出勤中もずっと、『なるようにしか、ならない』を唱えていました。
午後連絡をしたら、医者には、睡眠不足からくる症状だろうからとにかく昼寝をよくすること、と言われたにとどまり、本人も普段と同じくらい楽になったと言っていたのでほっとしています。
私は身体に痛みがくると、これはもしかして大病の前兆か、、と、しばしばくよくよしてしまうのですが、仕事中は、母の辛さに比べれば、私のこの痛みなどなんでもないものだ!と、思っていました。
そしたら不思議なことに、その間痛みは消えてました。
今またしくしく痛いのですが、痛みも気づきのひとつの機会である、ありがたいことだ、私には良いことしか起こらないのだ、と平常心を保つことができています。
母のおかげだと思います。



----------------------------------------------------
933. 身の回りで起こっていること。 tanpopo  2004/10/26 (火) 22:46

かじかじさま貴重な体験良かったですね。かじかじさまのメッセージを拝見して思いだしましたが、わたしもからだが瞑想中小刻みに震え(揺れるといった感じでしょうね)た時期がありました。
はじめはそれにとらわれて集中出来なかったのですが、身体が調整をしているのだと思ってほっておくようにして、過ごしました。
どこか痛いところが劇的に良くなったとかそういった事はないのですが、耳がひっぱられる感じや首がどんどん後ろにひっぱられていく事はよくあります。
身体が調整を行っているのだと知らなければ怖くなってしまうかもしれませんね。

 明け方が勝負という言葉が耳に残って、目覚ましをかけて試みています。眠くても寝る前に一本と思い瞑想をするとやはり睡眠で整理されるデータがらくちんになるようです。

 とはいえ、夢をみているような過去のライブラリーまではまだまだ届きません。
ですが、かじかじさまとtoramiさまのメッセージを拝見してやっぱりと(勝手に思ってます)思ったことは、瞑想(修業)の集中度がアップすると身の回りでにわかに「出来事」が動き出す感じです。
マインドが走り回るような、、。
 こころして、いや楽しんで、お受けしたいと思ってます。


----------------------------------------------------
935. 道はさまざま 宝彩有菜  2004/10/27 (水) 18:52

修行が進んでくると、瞑想中に何かが起こることがあります。
それを、この掲示版で発表することは、ここは、「修行」の掲示版ですから、読んだ人の、励みになるので、とても良いことだと思います。

ですから、いろいろ体験したことをどんどん発表してください。
読んだ人は、そうか、よし、じゃあ私も修行を頑張ろうと励みましょう。

でも、テキストにもあったと思いますが、「人は人。自分は自分」です。
修行の道は、その人個人の道ですから、同じ道ではありません。

頂上は同じでも、上る登山口も、道も、さまざまです。
たとえ、自分に体験が起こらなくても、何も気にすることはありません。
あせらず、おこたらず、進んでください。

背泳のバサロスタートをきってしばらく水面下を進んでいるような人も居ますから。一気に先頭に出る。まぁ、競争ではありませんけど。

あと、瞑想に一番適した時間帯は、明け方といっても、未明ですね。
3時から5時ころまで。新聞配達が来たり、鳥が鳴き始めると、ちょっとまた雰囲気が変わってきますね。
それもまた、朝のいい雰囲気で、好きですけど。

----------------------------------------------------
937. お騒がせしています かじかじ  2004/10/28 (木) 12:35

930の私の体験ですが、あれから2日経ち、瞑想をしているうちに、「ちょっと怪しかったかな?」と感じ出しました。
というのは、ある姿勢で呼吸をゆっくりにして瞑想をしていると、記憶や雑念の整理がつかない内に体が揺れ(震え)出すことがわかったのです。
それに、おととい頭がボーっとなったのは、その状態に慣れていなかったために、マインドが心配に走ったためかもしれないと思ったのです。
実は、背中の痛みも復活してしまいました。なので、930の体験は、本当に瞑想による体自身の調整だったか、疑わしいところです。ただ、私自身も完全に否定するのはよそうと思い、今、姿勢と呼吸に注意しながら、瞑想を続けているところです。
また何か気づきましたら、書き込みします。

ところで、うれしい話をひとつ。
最近は、早朝4時か5時ごろに自然に目が覚めることが多くなってきました。
瞑想をすると強く決心したためでしょうか? 夜に、わざと多めに水を飲んだりして、トイレに起きるのも原因ですが。
ですので、朝の静かな時間に瞑想ができて、すごくハッピーです。


----------------------------------------------------
938. 瞑想遊園地 おたま  2004/10/30 (土) 22:38

かじかじ様 楽しい体験を披露して頂きありがとうございました。
かじかじ様の書き込みを見て、「気楽なさとり方、心がどんどん晴れる」の「宙に浮かぶ話」(P206〜)を思い出しました。瞑想中は ほんとうにいろいろなことが起こるようです。
それこそ、遊園地みたいなのかもしれません。「瞑想遊園地」です。
それが どういう体験であったか?分析したい気持ちにもなりますが、わたしは 瞑想遊園地に行ってしまったときには、素直に楽しもうと思っています。ジェットコースターみたいにどきどきするようなものも お化け屋敷みたいに「キャーこわ〜〜い」というのもあるような気がします。
瞑想中は なにも悪いことはおこらない・・と安心して、楽しむことにしています。

 自分の力で、深い瞑想に入るのですから、戻ってくるのも自分の力で戻ってこれるはずです。(薬や 他人の誘導で深い瞑想に入ると どうも自力では 帰って来れなくなるのでは??ともどうしても思ってしまうのです。特に根拠はないのですが・・)

 ですから 瞑想遊園地で迷子になる心配もないと思います。
 かじかじ様 明け方の瞑想は 収穫が多いと宝彩先生がおっしゃっていましたが、工夫して うまく継続してくださいね。応援してます!!

 わたしは、大人になっても 遊園地は大好き!!です。



----------------------------------------------------
939. 中道。 tanpopo  2004/11/01 (月) 20:45

おたまさまやかじかじさまのメッセージを拝見して感じたことです。
瞑想中の体験も修業のひとつなのですね。

瞑想中に起こることをファクターを通さずにそのまま観るということに気がつきました。
日常の修業と同じことですね。わたしは珍しい体験や面白い感じを味わうとついこれは何だろうとか、どうしてこうなるのだろうとか、どの辺りの深さまできているのだろうとか、とマインド様につかまってしまうことがあります。
それらを受け取って手放すには、もちろん知恵も必要ですがバランスよく傾かず真ん中を通って瞑想をしたいと思いました。
やはり、おたまさまのおっしゃる楽しむがいちばん素直で力が抜けて良いのでしょうね。
 

----------------------------------------------------
以上瞑想会直後の、書き込みの中から転載しました。




当日配布されたもの。
◆ Mマントラ、瞑想のニュートン算方程式、瞑想の全体的な行程図、瞑想のの真髄のサマリーの印刷された紙
◆ 記念として、第一回、色紙。

その他
● お祝いの花束あり。(プランナーズ・アソシエイツより)
ありがとうございました。


これで、宝彩瞑想会便り(No−1)をおわります。(宝彩有菜)

(C)All copyrights reserved Alina Hosai 2004.

(home)/(index)


(home)

(C)All copyrights reserved Alina Hosai 1998-2004.