宝彩有菜の瞑想会便り(閲覧は参加者限定

 

(home)

第一回、宝彩瞑想会のレポート   2004/11/13
宝彩瞑想会だより


第2回目の宝彩瞑想会が11月13日(土曜日)18:30-20:30(受付は、18:00から)に開催されました。場所は、渋谷区民会館(千駄ヶ谷区民会館)


参加者は、e-講座の研究生(2年目コース終了者)ということで、申込みのあった、8名。


かじかじさん、やしおさん、すぱいらるさん、しんちゃん、toramiさん、パパイヤさん、おたまさん、takezokuさん。



当日の瞑想会の内容
会の進行

1.挨拶
2.自己紹介
3.簡単な体操・腹式呼吸の実践指導、ハミング
4.瞑想の話
5.瞑想の実践
6.休憩
8.歩く瞑想
9.両足に気を送ってみよう。
10.瞑想の実践
11.質疑応答
12.瞑想の真髄
13.瞑想の実践
14.相手に気を送ってみる。
15.アンケート、記念撮影

質疑応答の主な内容:

■は質問の要約です。
>>はそのとき説明したことの要約です。
((は、宝彩瞑想会便りに記載時の補足説明です。))

   

■1■ 瞑想しているときに、データの片付けですが、それは、毎回同じ順番で、片付けがおこるのですか?

>>

そうですね。マインドが気になっている順番に出てきますね。普通は、外部の音とか、振動とか。次に、体の痛いところとか不快なところとか。それらの次に、マインドが懸案だと思っていることが、出てきます。

これは、必ず出てきます。どんなに瞑想が上手になっても、でてきます。
瞑想が上手になるというのは、それらを早く片づけることができるということですから、上手になったら出てくるスピードが速くなるということですね。


■2■ どうやったら、片づけるスピードが速くなるのですか?

>>

片づけるというのは、その考えを手放すということです。
手放すと、何かそのデータにスタンプのようなものが押されるのでしょうね。
これは、一旦考えたが、緊急ではないので、一旦棚上げするデータだという感じの。
ですから、どんどんスタンプを押していけばいいのです。
何か考えが出てきたら、分かったでも、あとで考えようとその考えから抜ける作業を繰り返すということです。
どんどんでてきますから、一本の瞑想では、片付かないことが多いですね。
片づけようと考えずに、マントラに戻ろうと考える方が簡単ですね。やっていることは同じです。あがってきた考えを手放す。


■3■ 呼吸とマントラに集中できませんが、どうすればいいのですか?

>>

そうですね。マインドは、一度の一つのことしか考えられませんから、両方同時に意識をするというのは、本当は、とても難しいですね。

呼吸のリズムにマントラを合わせていると、両方を一度に、チェックしている感じにはなると思いますが、厳密には、すばやく、右に行ったり、左に行ったりしているのでしょうね。

定点の広さからいうと、マインドだけより、広いと言えますから、マインドだけに集中するよりは、楽なのですね。

集中するのが上手くなってきたら、マインドだけに集中してみるとか、呼吸だけに集中してみるとか、試してみてください。
ただ、マインドだけに集中していて、息が止まっていると、マズいですけど。


■4■ 風邪の時も瞑想した方がいいのですか?

>>

瞑想の前半は、精神を集中しておこなる作業ですから、精神力がないときは難しいですね。眠い時や、酔っ払っているときにやっても上手くできないのと同じです。

まぁ、風邪の時は、暖かい布団に入って、寝てるのがいいんじゃないでしょうか。

   
■5■ 瞑想の後、身体を前に倒すと、伸びますが、なぜですか?

>>

あはははは、みんな、そう思っているみたいですね。なぜでしょうかね。
リラックスするからですかね。
確かにそうなりますね。ストレッチをするより、よく伸びる。
どうしてでしょう。よく、分かりません。


■6■ 足がしびれるのは、慣れますか?

>>

座っていると、慣れます。でも、15分座れればOKですから、それ以上は必要ありませんけど。


----------------------------------------------
その他にもたくさんの質問がありました。ありがとうございました。

(宝彩有菜)



【宝彩瞑想会参加の感想など】
(アドバンスコースの掲示版の投稿から転載しました。)


--------------------------------------------------

962. 第2回瞑想会、ありがとうございました かじかじ  2004/11/15 (月)

第1回に引き続き、第2回瞑想会に参加することができ、宝彩先生や修行仲間にお会いできたこと、本当にうれしかったです。

アフターでも貴重な時間を過ごすことができました。おたま様も書かれていますが、今まで気づかなかった(いえ、避けていた?)家族の問題にも真剣に取り組む必要性を痛切に感じました。

瞑想会のお陰で、どんどん修行が好きになっていく自分を感じて、充実した日々を送っています。本当に宝彩先生や修行仲間の皆様のお陰と感謝しております!次回の瞑想会も楽しみです!

--------------------------------------------------

961. 2回目の瞑想会。ありがとうございました。 宝彩有菜  2004/11/14 (日)

すぱいらるさん、おたまさんはじめ、皆さん遠くからお越しいただいて、ありがとうございました。また、toramiさんの受付をはじめ、みなさんスムーズな運営にご協力いただき感謝しております。
熱心なみなさんと一同に集まって、一緒に真剣に瞑想すると、なんだかとても良いエネルギーが満ち溢れてくるように感じます。
そして、2時間は、本当にあっと言う間でしたね。
「もう少し長く」「大阪でも開催」などと、アンケートでもいろいろ頂きましたので、より良い瞑想会になるよう、取り組んで行きたいと思います。
次回のスケジュールが正式にきまりましたら、また、ご案内いたします。
それでは、みなさん、お疲れ様でした。

みなさんにお会いできたことに、心から感謝します。宝彩有菜

--------------------------------------------------

960. ありがとうございました。 すぱいらる  2004/11/14 (日)

瞑想会。ありがとうございました。
今、家に到着いたしました。
瞑想会のときは、「へ。。。もう、2時間たったの・・・」
といった感じでした。
が、ホテルで一人になってみると、なぜか、3、4日経ったような感覚になりました。
アフター瞑想会も楽しく過ごさせていただきました。
お顔を拝見すると、いろんなことを聞きたくなったり、話したくなったりしました。
そして、特に強く感じさせていただいたことは、
「私は私のままでいいんだ。このまま、この状況の中で自分で修行を続けていけばいいんだ。」ということです。
先生、皆さん、ありがとうございました。


--------------------------------------------------

959. ありがとうございました。 おたま  2004/11/14 (日)

 第2回瞑想会、楽しかったです。一人でする瞑想もよいのですが、仲間がいるということを 肌で感じながら 瞑想するのも楽しいものですね。受験勉強を たまには、みんなですると 気づきがあったりして、とてもよい刺激になったりするような、感じでしょうか。
アフターの新宿の夜も楽しかったです。新宿を案内してくださって、夜行バスを待つ時間 おつき合いくださったみなさん ありがとうございました。

話題の一つに 瞑想するということに、どうすれば より家族の理解が得られるかというのがありました。
瞑想はお金儲けにつながらないので、儲かるから・・という世間的に有効な手は、使えません。かといって嘘をつくのも心苦しく・・。
また、自分が 良いと思う物は 家族にもすこしは理解して欲しくもあり、となります。

これも修行なのでしょうか。「理解されてもされなくても よいと思うことを追求する。」とか「自分が変われば 周囲の反応も変わるということを実感する」とか「(それでも、邪魔をしないので)感謝する」とか言う類の修行でしょうか。

やはり、王道は 情報を公開すること、自分が、瞑想をはじめたことで、相手に優しくなったと実感して貰うことでしょうか。等と考えています。
ほかにも良い方法があるというかたは また教えて下さい。

 あらためて、お世話になったみなさん ありがとうございました。夜行バスは サウナのように暑かったのですが、それでも しっかり寝ました。

--------------------------------------------------

958. 第二回瞑想会レポ torami  2004/11/14 (日)

瞑想会第二回目に参加してまいりました。今回参加された方は8名です。
瞑想に入るまでの体のほぐし方、親指と人差し指で輪を作る意味、胸式呼吸から腹式呼吸に入り、マントラを唱え、瞑想中のマインドがもってくる懸案事項の片付けを行っていく、という過程をとても丁寧に教えていただきました。姿勢のチェックも再度していただきました。

集団で行う瞑想は、日頃の瞑想の調整をしていただく絶好の機会ですし、何より皆でいることが楽しかったので、3回目の開催を楽しみにしています。参加者の皆さんも同じ思いだったようです。

瞑想が楽しい、と思えるようになってくると、日常のマインドの使い方も意識して(瞑想がしやすい方向にもっていく)いくのだな、という意味が実感できた気がします。
今回はアフター瞑想会もありまして(参加者数名と新宿へ繰り出しました)、これまたとても楽しかったです。お会いして間もないにもかかわらず、話の尽きないこと。。。楽しい時間でした。

宝彩先生、皆さん、ありがとうございました!

--------------------------------------------------

957. 第二回瞑想会 torami  2004/11/13 (土)

本日も良いお天気に恵まれました。10月よりは少し寒くなってきたかな?でもまだまだ暖かいと感じる東京です。
それでは、参加される皆様、現地でお会いいたしましょう!

 

----------------------------------------------------
以上瞑想会直後の、書き込みの中から転載しました。




当日配布されたもの。
◆ Mマントラ、瞑想のニュートン算方程式、瞑想の全体的な行程図、瞑想のの真髄のサマリーの印刷された紙





これで、宝彩瞑想会便り(No−2)をおわります。(宝彩有菜)

(C)All copyrights reserved Alina Hosai 2004.

(home)/(index)


(home)

(C)All copyrights reserved Alina Hosai 1998-2004.