"Unsleeping Miss Witch"

眠れぬ森の魔女  1
(home)/(index)/(shop)/(サイトマップ)(★印刷用PDFは→コチラ(1)

宝彩有菜/世津笑雲 "(C) Copyright Alina hosai 1993"


はじめに

 このお話の題名は「眠れる森の美女」から取りました。「眠れる森の美女」は、フランスの詩人、シャルルペロー(一七〇三年没)により書かれた仙女物語の一つです。文庫本にして十数頁の短い童話です。チャイコフスキー(一八九三年没)はこれをもとにバレー組曲「眠れぬ森の美女」を作曲しています。また、ディズニーのアニメーションも長編フルカラーのはしりとして有名です。

 この「眠れる森の美女」の物語の中で「魔女」というのは、都合二回だけしか、登場はしませんが、嫉妬深くて、陰険な役どころです。
 しかし、よくよく考えてみると、そうでもないのじゃないかと言う気がしてきました。そうなると、どうしても「魔女」を主人公にして、ひとつ書いてみたくなったのです。

 この本の題名を付けた理由は、この魔女が「魔女」としての使命を全うするため、日夜、目を見張って世の中の出来事を注視して、それで「眠れぬ」夜も多くあろうかと推量したからです。それで「眠れぬ森の魔女」という題名にした訳です。仕事熱心で眠れない夜もあるという意味です。
 そして、その仕事も、世間の人からは誤解されている。なんとも、私から見れば、かわいそうな「魔女」であります。

 このかわいそうで孤独な「魔女」の唯一の話相手は、魔女の筆頭弟子の烏(カラス)です。名前を「カァー助」と言います。
 からすのカァー助は、この魔女に魔法を習うために弟子入りしているのですが、もう何百年も年季があけません。でも、カァー助は、実は、この魔女が大好きですから、別に年季が明けなくてもよいと、思っています。
 しかし、時には嫌いな時もあります。あまり長い付き合いなので、いくら超エリートの魔女でも、カァー助に時々は甘えることもあるのです。カァー助も最近では、あしらい方が旨くなってきましたが、当初はその匙加減がよく分からず、尻尾に雷を落とされたりして、さんざんな目にあったこともありました。
 
 そんなこんなの感じで、この物語は始まります。

 はじまりー、はじまりー「眠れぬ森の魔女」のはじまりぃー。

---------------------------------
第一章 オーロラ姫の誕生と魔女の呪い
---------------------------------

  1  <稲妻の激しい日に親分が失神した話>


「てーへんだ、てーへんだ」
 と狐のコン吉が、あわてて塾長のあっしの部屋に、駈け込んで来ました。
「なんだよ、あわてて」
「親分が、庭で気を失ってる」
「えーっ、そりゃ大変だ」
 親分が気を失うなんて、今まで経験しなかった事件です。
 あっしは、すぐに、主だった上級生に召集をかけて、中庭に飛んで行きました。
 その日は、夕方から、激しい夕立が始まり、そういえば、いつもと違い、稲妻が随分頻繁に、ピカピカ、ゴロゴロしていました。
 親分は、雷のなる日は、時によっては、稲妻の研究とやらで、一人で外出することもありますが、稲妻が去って行く頃には、通常道場に帰っています。
 それが、どうも帰りが遅いと心配していたら、なんと中庭で失神していたとは、気が付きませんでした。
 雨は、既に止んで、夜空には冴え冴えとした月が出ています。
「親分、親分」
 と体を揺すってみますが、完全に失神しています。よく見るとなにやら、ほけーっとして、恍惚状態のようにも見えます。
 訳が分かりませんので、取りあえず、月の輪熊の熊五郎の背中に載せて、塔の上の、親分の部屋まで運び上げました。
 そしたら、やっと親分が気が付いて
「なんだ、おまえら、なにしてるんだ、出て行け」
 って怒鳴って、すぐに中から、鍵を掛けてしまいました。
「冗談じゃねぇや、訳が分からないのは、こっちの方だい」
 と上級生たちは、ぶつぶつ言いながら、引き上げて行きました。

 次の日から、また、何事も無かったように、毎日の道場の暮らしが、繰り返されたので、あっしは、あれは一体、何だったのだろうと、今でも少し気に掛かっています。
 親分は、何も無かった振りをしていますので、誰も真相を聞くことも出来ません。まあ、何かあったのでしょう。稲妻の研究をやりすぎて、事故ったのかも知れません。

 それから、何事もなく季節は流れ、道場の中庭にある大きな銀杏の木も、黄金色になりました。

 やがて、北風が吹き初めて、冬が近づいて来ました。


  2  <魔女の道場>


 あっしは、魔女の道場の中で一番暖かい南向きの部屋で、うつらうつらと昼寝をしてました。
 すると、親分が
『カァー助、ちょっと来い』
 って、呼びつけるもんだから、この寒いのに、一体、何だろうと、一瞬思いましたが、まぁ大した事でもあるまいと、また、うつらうつらしていましたら、もう一度、大きな声で
『カァー助、ちょっと来い』
 で、しょうが無いから、目を覚ましたところです。

 親分というのは、申し遅れましたが、この道場の主人の魔女のことです。
 魔女の名前ですか?
 えーと、あれ、なんだったっけ、おろっ、ど忘れ、しちまいました。
 三百年くらい前に入門した時は、聞いたような気がしますが、忘れちゃったなー。誰かが、魔女の名前を呼べば、思い出すかも知れません。まぁ、いいじゃないですか。堅いことは、抜きにして。
 とにかく、親分の所へ行かなくてはなりません。あっしは烏(からす)ですから、廊下でも階段でも飛んで行けます。
 それにもう最古参ですから、今ではこの魔女の道場の筆頭弟子、つまり塾長をやっています。修行もそこそこ進んでいますので、最近では親分のテレパシーは、だいたい受信出来るようになって来ました。ですから、『』付きのテレパシー言葉で呼ばれても、まあ分かる訳です。
 親分の研究室は、蔦(つた)の絡まった塔の上の方ですから、そこへ、バタバタと飛んでいきました。

「カァー助、ちょっとこれを見てごらん」
 親分は、マニキュアで真っ赤にした爪をカチカチ当てながら、水晶玉を撫で回しています。
 あっしは、親分はえらいと思いますが、研究熱心なだけじゃなく、おしゃれとかダイエットとかにも、結構、手間ひまをかけてます。
 それによく見ると、大人の実力ある魅力で、とても綺麗だと思います。プロポーションも良くて。いや身内だからじゃなく、客観的にです。
 
 でも、もう、だれも誉めませんけどね、親分にとっては、おしゃれは自分への気合いみたいなものかも知れませんね。
 この間、新入りの縞(しま)豚君が入門してきた時なんか、この縞豚君も、そうとう馬鹿だから、広間で入門の謁見の時に、つい軽いノリで、
「マレフィセント様は、お綺麗ですね」
 って、親分を誉めたんです。
 おっ、思い出した、魔女の名前は、マレフィセントと言うんだ。カラボスだった時もあったかも知れない。でも覚えにくいから、またすぐ忘れそうですがね。
 その、お綺麗ですねを聞いたら、親分にとっては十年に一度あるか無しかのことですから、ニターと喜んじゃって、甘ったるい声で、
「え、私のどこが綺麗かい、どこ、どこ、縞豚君?」とか
「あれ、どうして、意外だったのかい?」とか
「え、じゃあ、来る前は本当は、どう思っていたのかい?」
 とか、ずーと、しつこく聞くもんだから、縞豚君もつい口を滑らしてしまって、お歳なのに化粧してえらいと思った、みたいなことを言ったもんだから、親分が怒ったねぇ。お前にえらいと言われる筋合いはないって、雷がバリバリ。
 道場に来るなり、いきなり雷をくらちゃって、縞豚君はかわいそうに、しっぽに焦げをつくったまま、入門歓迎会もなしで、即、地下牢三週間の罰だったですね。
 地下に連れていかれる時でもまだ、縞豚君は、意識モウロウとした顔で、目を白黒させていました。瞬きする度に、上と下のまつげが、触れ合う先から、まだ雷の余韻なんでしょうね、小さな青白い火花が、パチパチってスパークしてましたから、ありゃ相当応えたんじゃないかと思います。

 縞豚君は、えーと、彼はもう地下牢の罰は済んで、今は炊事当番じゃないかな。

 親分も、マニキュアを爪に塗るようになってからは、前ほど雷を落とさなくなったような気もしますが、気のせいかも知れません。
 実は雷を落とすと、マニキュアにうっすらひび割れが入るのを、気にしているのを、あっしは秘かに知っているのです。

 そのマニキュアを塗った指で、水晶玉を撫でまわしています。
「カァー助、ちょっと、これを見てごらん」
 研究室にあるのは道場のなかで、一番大きな十四インチ型の水晶玉です。
 我々魔法使いの使っている水晶玉というのは、二十世紀でいうところのテレビですね。十四インチ型のカラー立体テレビと同じです。ただ、電気代も受信料も要らないし、世界中のどの場所も見ることが出来ます。
 そして、親分くらいに修行を積めば、過去も見ることが出来ます。でもあまり大したことは無いですね。ビデオで昔の記録映画を見るのと同じことです。

 ただし、いくら修業をつんでも「未来」は見えません。
 この辺が誤解されているのですが、「未来」は、親分のような大魔女といえども見えません。
「未来」のエネルギーは、決して現時点で、受信、記録、再生が出来ないからです。なぜなら、「未来」のエネルギーは、流れる形が、まだ決っていないから分からないのです。
 エネルギーの形が分かったら、そのエネルギーは現在です。「未来」ではありません。この辺が誤解されていて、残念に思います。

 水晶玉というのは一旦、頭脳で受信したものを、両手を通して水晶玉に送り、映像化する仕組みですから、受信するエネルギーが存在していなければ映像化は出来ません。
 ただ頭の中を通して出て行きますから頭の中が、静謐で何も雑念のない状態でないと映りが良くありません。
 妄想や幻想や、変な想像があるとそれらが全部、映像化されます。縞豚君レベルがやると、おいしそうな食べ物やグラマーな縞豚とかの映像しか、まだ出ないのは、そういう仕組みだからです。
 「未来」の映像は写りませんが、妄想、想像の類ならいくらでも映像化できます。それを映して「未来」が見えると思うのは間違いです。それは、単に本人が想像した未来です。

 妄想、想像の映像を水晶玉に映して、遊んでも構いません。しかし、それはべつに水晶玉を、使わなくても出来る訳です。我々のようにレベルの上がった魔法使いは、普通、想像、妄想の類の画像を水晶玉に映し出すことはしません。
 そのようなことをするのは、まだ技量が低いことを証明する以外のなにものでもなく、かつ、それらの映像を他人に見せることは、いくら道場内であるとは言え、軽犯罪法違反の疑いもあるのです。雌の縞豚が大股広げてアヘアヘしているのを見ても、しょうがないのです。雌の縞豚の股間を見て、何が楽しいのかと思いますが、まぁ炊事係の縞豚君は、やっぱり楽しいのでしょうね。
 そんなところを、親分に見つかったら怒られると思っていたのですが、それは違ってました。親分は見ても、見ぬ振りをしました。縞豚君が、面白く無くなって、自然に止めるのを待ってるみたいですね。
 禁止するとますます面白くなるから、黙って飽きるまでやらす方針みたいです。しかし、何時になったら飽きるのですかね、あの縞豚君は。

 自分一人で水晶玉を使うのであれば問題はありませんが、自分一人で使うのであれば、想像や、妄想は水晶玉を使っても使わなくても頭の中で見えますから、結局、水晶玉を暖めたりする準備が面倒くさいので、年季が入ってくると、わざわざ使わないということになります。まぁ修業が進んでくると妄想自体もなくなってきますですから。
 本来の目的で、大きな水晶玉を使えば、親分や、状態のいい時のあっしなら、世界中のどこの画像でも立体カラーで綺麗に受信可能です。

「カァー助、ちょっと見てご覧、ここは、どこだと思うかい」
 水晶玉には、豪華なシャンデリアの光の中に、盛装の大勢の人々が映し出されています。
「あっしは、ステファン国王の城の大広間だと思いますが」
「その通り。カァー助、ちょっと行って見てきておくれでないか」
「ええー、この寒さの中をですかー」
 昔なら、こんな反抗的なことを言うと、すぐにバリバリと雷を落とされるところですが、あっしはもう回避の技を修得しているので、少しくらいの、くちごたえなら、親分はあっしには雷を落としません。
 この前なんかは、避雷針の延長コードを、こっそり親分の足に巻き付けといてから、からかったんですが、そしたら、怒った親分が雷をバリバリってやったもんだから、自分で自分の足に雷を落としたことになってしまって、それでまたカーと怒ったもんだから、ありゃひどかったね、親分やけどしちまったもんね。
 ま、それからはあっしには雷を落とすのは、やめたみたいですね。でも若い奴らがやると大変ですよ。一発くらうと半日は体が痺れてしまいますからね。
 まあ、親分も、たまには、どんなに痛いか自分で経験してみるのも、よかったのかもしれませんけど、でも、やけどするまでやるかねぇ、やんないけどねぇ、普通は。ちなみにこの件は「避雷針延長コードやけど事件」と道場では呼ばれています。

「カァー助、ちょっと行って見てきておくれ」
「ステファン城でしょう。親分。途中は雪が降ってるかもしれませんよお」
「寒いのは道中だけだよ。行ってしまえば暖かいし、それにオーロラ姫っていう、すごい美人になるかもしれない赤ちゃんがいるんだぞー」
と、あっしの芸術心だか、スケべ心だかを、くすぐろうとしますが
「赤ちゃんじゃあねぇ」
「実はな、この赤ちゃんがな、ちょっと問題があるのだ」
「なるほど、要するに親分の仕事の虫が、疼いてきたということですか。
分かりやした。それなら不肖カァー助ひとっ走り、ステファン城に行ってみましょう」
 親分とは、いままで色々な仕事をやらせて貰ってますが、仕事は大体こんな始まりかたをします。親分は誰かの不幸に、とても敏感なのです。


  3  <オーロラ姫のステファン城へ>


 ということで、あっしは、寒い中をステファン城を目指して飛び立ちました。
ステファン王国に入る手前の山岳地帯を越える時、案の上、天候は雪模様でしたが、それを抜けて雪の止んだ平野に入ると、ステファン城が見えてきました。

 城の中に入ってから、あっしは、高窓の縁にとまり、シャンデリアで照り輝いている大広間を見渡していました。城の中は暖かいので、雪に濡れたあっしの両肩から、湯気が出たりしていました。
 大広間の正面中央には、ステファン国王と王妃、そしてそのすぐ前に置かれた豪華な揺りかごにはオーロラ姫が、まだ赤ちゃんですから、パーティなんか関係なく、すやすやと寝ています。
 左右の大階段の上の方には、ファンファーレを奏でる楽団がずらっと並んでいます。大理石の床の中央には、幅広の長い大きな赤い絨毯がまっすぐ敷いてあり、その周りには着飾った伯爵、侯爵等の貴族や、僧侶、大商人達が並んでいます。 そして、それらの奥方、および付き人も招待されて来ていますから、大人数の人々の体温と息とで、大広間はムンムンと熱いくらいです。

 ステファン国王夫妻には、なかなか世継ぎが授からず、オーロラ姫は待ちに待たれた赤ちゃんだったのです。
 将来、国を継ぐ女王にするのか、どこかに輿入れして併合になるか、それは将来、この国とそれを取りまく隣国との力関係によって決まるのでしょうが、今現在考えられる最良の方法は、隣国でかつ大国であるヒュウバード王国の幼い王子と、婚約させておくことです。
 そうすれば、当面の安全保証にもなり、将来的にも意味があります。政治的事情はヒュウバード国王側も同じです。いわゆる政略婚約です。
 
 隣国のヒュウバード国王はその子息フィリップ王子を連れて、オーロラ姫と婚約させるために、ステファン城に到着したところです。


  4  <フィリップ王子の入場>


「ヒュウバード国王およびフィリップ王子の御成りー」
パンパカパーンと、ファンファーレが鳴り響く中を、きらびやかな衣装を纏ったヒュウバード国王とまだ幼い五歳くらいのフィリップ王子が入場してきました。
 お祝いの品々を捧げ持った人々を従えて、国王と王子はゆっくりと赤い絨毯の上を、正面のステファン国王のところまで歩いていきます。
 やがて、両国王は対面しました。お祝いの言葉を告げ、贈り物の贈呈が行なわれます。それから、両国王が巻物にされた、婚約の誓書を取り交わします。
 婚約といっても、生まれたばかりのオーロラ姫と五歳のフィリップ王子のことです。
 その間、フィリップ王子は、揺りかごの中ですやすや眠っている、生まれて間もないオーロラ姫を、チラリチラリと横目で見ています。

 さて、あっしの今日の仕事ですが、この会場の状況を、それを道場で待っている親分に送信することです。別に機器は無くても出来ます。魔法使いですから。
 親分は水晶玉でここの様子を見ていると思いますが、「感情」はよく見えませんから、喜びや悲しみや、不満の感情をあっしが傍受して、増幅して、そしてそれを親分に転送するのです。

第一報(フィリップ王子の気持ち)
『なんだ、こりゃ。
オーロラ姫だって。
まるで猿じゃないか。
いやだねー、こんな奴と結婚するなんて。
まっぴら、ごめんだね』
と言う風にフィリップ王子の、感情など心の中の言葉を傍受して転送します。
 もちろん、あっしが収集した「感情」ですから、あっしの解釈が入っています。なるべく解釈を入れないように送らなければなりません。これが、結構、難しいのです。

第二報、どんどん送ります。
(ステファン城のメイド、スージーさんの気持ち)
『お姫さまに生まれてよっ、それだけで、すっげー幸せじゃん。
そのうえ、もう王子様と婚約してさ、なによ、いったいなんなのよ、これは。
私なんか、もう三十五になるのに、まだ独身よ。
十五の時からずーと毎日、皿洗いなんかしてるから、
でもないけど、ふふ。
そりゃぁ色々あったわよ。
でも、結局、結局は同じよ、お嫁に行きそびれてるんじゃない。
それをなによ、あんまりだわ。
そんなに幸福になって何が幸せなのよー』
 なにか、支離滅裂なところもありますが、分かる気もしますね。スージーの他にメイド仲間のメアリーやアンナもみんなそれぞれ同じ気持ちですね。それも送りました。



  5  <妖精達の入場>


「妖精達のお成りー」
妖精達が入ってきました。中年のおばさん風情です。
 服の色がそれぞれ違います。赤と黄色と青です。赤の服を着た妖精は、例えば、赤色妖精と服の色で呼ぶことにしましょう。
 
 まず、赤色妖精がオーロラ姫に贈り物をします。
「私は、オーロラ姫に、美しさをお贈りします」
と言いながら、魔法のタクトを一振りすると、その先から雪のような星のようなキラキラ光るシャボン玉みたいなものが出て、オーロラ姫の揺りかごの中に舞い降りていきます。

第三報(オーロラ姫の母君であるステファン王妃の気持ち)
『オーロラ姫は私の娘だから、きっと綺麗になるでしょうね。
それにこの魔法の贈り物があるから、もっともっと綺麗になるでしょうね。
で、私より綺麗になるのよね。
でも嬉しいことよね。
鏡よ鏡、この世で一番美しいのは誰じゃ、なんて言ったりすると、ふふふ、白雪姫物語になってしまうものね』
 これも送りました。

 次ぎに黄色妖精が揺り篭のところまで進んで
「私は、オーロラ姫に綺麗な声をお贈りします」
と言って、同じようにタクトを振ると、またシャボン玉のような物がその先から舞い降りてきます。

 三番面の青色妖精が進み出ました。
 おや、オーロラ姫が、なにか言いたそうです。それを聞いてみましょう。
第四報(オーロラ姫の気持ち)
『待ってよ、待ってよ。私が知らない間に、勝手にどんどん決めないでよ。
私はいったい何なの。
これじゃお人形じゃない。
婚約者が決っていて、美人になって、声が綺麗で、じゃあ、何するの私。
私の人生、何にもすること無いじゃない。
これじゃまったく、絵に書いたような幸せだけど、まるで紙の上の幸せだわ。
本当の幸せじゃないわ。
人間の血が通ってないわ。
泣いたことがあって、本当に笑えるのよ。
苦しいことを乗り越えて、本当の幸せを掴めるのよ。
最初から、ずーと幸せだったら、ずーと幸せだったら、幸せがいったい何かさえも、分からないじゃないの。
いやよ、いやよ。冗談じゃないわよー』


  6  <魔女の登場>


 おおっと、寒気がしてきた。来た来た、親分が来てますよ、これは。
親分は、稲妻の速さで移動できますから、道場からここまであっという間です。
にわかに、雷が鳴り響いて、
ガババーン、ドヒャーン、バリバリー
大広間の、ど真ん中に、雷と共に親分の登場です。
 親分の仕事は、いつ見ても惚れ惚れしますね。タイミングといい、真っ黒なマントを翻しての登場スタイルといい申し分ないですね。それにこの冷気。気持ちいいですね。
 あっしは、高い所の窓から飛び降りて、親分の肩にふわりと留まりました。
至近距離から見ると親分は、今日はまた一段と念入りに化粧してますが、心意気ですね。
 こちらに駆けつける前に親分は、きっと、水晶玉を横目で見ながら、三面鏡の前で、化粧をしたり衣装をとっかえひっかえしたり、結構バタバタしていたんじゃないかと思いますが、心意気を感じますですね、あっしは。こういう場面では、やっぱりビシっと決ってないとサマになりませんから。

 宴会の人々は、じりじりと後ずさりして、周りの壁に張り付くように、魔女を遠巻きにしています。
 中央の入口から、衛兵が数十人長い槍を持って駆けつけましたが、魔女の妖気に威圧されて身動きが出来ません。

 でも、フィリップ王子は子供ですから、わくわくして目をまん丸にして見つめています。オーロラ姫も目を覚まして喜んでいますね。
メイドのスージーも心の中では、キャッキャッと喜んでいます。

 親分は、周りをぐるりと見渡しました。最後まで扇子をパタパタやってた太った商人の奥方も、恐怖と冷気で、凍り付いたように、じっとしてしまいました。
大広間はしーんと静まり返っています。みんなの心臓の音だけが、ドキドキと聞こえてきそうです。
 そして、親分はおもむろに
「私には、招待状が来なかったようだねー」
と、腹の底から冷えるような低いアルトの声を出しました。
 招待状が早くから来ていても、行かない時もあるし、招待状がなくても、行きたい時は行くし、本当は招待状なんか親分は気にしてはいないのですが、これは親分特有の言いがかりです。
 ステファン王妃がおびえた声で
「じっじっ実は、マレフィセント様、招待状を、さささ差し上げようと思ったのですが、遠方でもありますし、季節も良くありませんし、そそ、それにご高齢の身を案じ」
とかなんとかの言い訳を最後まで聞かずに
 ドカーン、バリバリ、バリバリー
 親分はまた雷を落としてしまいました。
『あんまりやると、また、いつかみたいに自分で失神してしまいますよ』
『るせい、カァー助、黙ってろい』
 おお恐(こわ)。今日は気合いが入ってますね。こりぁ。

「ふっ、ふっ、ふっ、ふっ。
私にも、かわいいオーロラ姫にプレゼントをさせて頂こうかねぇ」
 この魔女の声は、魂の底まで響いてきます。この声だけで、気を失って崩れてしまう人が、あちこちに何人も出たようです。場内は、緊張感が極限に高まってきました。
 ステファン国王は、あまりの恐さに感覚が麻痺してしまったようです。顔の表情が完全に腑抜けになってしまっています。目も口もだらりと開けて、こりゃぁそのうち、よだれもこぼすかもしれません。
 ステファン王妃は、国王の腑抜け顔を横目でちらっと見て『あー、だみだ、こりゃ』と思ったかどうか知りませんが、やっぱり、さすが母親ですから、恐ろしいのを乗り越えて、必死で赤ちゃんを防衛します。変なプレゼントをされたのでは大変です。
「い、い、い、いえ、けけけ結構です」
 普通は、こんなに吃ったりしないはずです。でも、魔女に口を利くというのは、腑抜けになってしまった王様より、数倍も勇気が有るということです。

 中ぐらいの危機の時は、まだ「理性」で判断して動けますから、男性の方が強いですが、究極の危機になると、今度は「本能」で動かなくてはなりませんから、そうなると女性の方が一般的に強いですね。
 ステファン国王の名誉の為に申し添えておきますが、国王が弱虫と言うわけではなく、国王が男性だから理性を越えたものに、理解なり対応策がついて行けない面があるのでしょう。この魔女出現の非日常性にこそ、その責任と原因があるのです。

「けけけ結構です」
「ふっ、ふっ、ふっ。
結構だと。結構だと。結構だと。結構だと。結構だと。結構だと。結構だと」
『親分、親分』
『あん?
なんだったけ?
ん?
ま、取りあえずだな』
ドヒャーン、バリバリバリー
「ぐわぁーはっはっはっ、ぐわぁーはっはっはっ」
 親分は、都合が悪くなると雷を落として号笑します。あるいは台詞を忘れたのかもしれません。しかし、親分は絶対に予習とか、想定問答集とかを作ったりしませんから、従って、台詞を忘れるということは無いはずです。そのかわり台詞を思い付かないことはあるのでしょうね。今が多分そうだと思います。そうすると、雷バリバリは、時間稼ぎに使っているのかもしれません。

ドヒャーン、バリバリバリー

「私からのプレゼントはー、みんな、よーくお聞きっ!」
と両手を高く広げて周りを見回します。ステファン国王、王妃を射すくめるように見ます。青色妖精達の顔もちらっと見ます。わくわくしているスージーの顔も見ますが、これは、スージーがわくわくしているので、親分も思わずにっこりほほえんで見ます。
『親分、いま考えてるんでしょう』
『るせい、黙ってろい、えーと』
「オーロラ姫はー、十六歳の誕生日のー、日暮れまでにー、糸車の針でー、手を刺してー、それで、それで、うううっ、死んでしまうのだー。がははははー」
ドヒャーン、バリバリバリー
「おおー」
「ああー」
と、どよめきが一斉に大広間に起こりました。
 あら、さっきの雷とともに親分はすーっと飛んで行ってしまいました。
 引き際も鮮やかですねぇ。
 あっしは、目にも止まらぬ速さでまた、高い窓に上がりました。
 親分の残した呪いの言葉の影響を確かめてから帰ることにします。あっしは勉強熱心ですから。
 上からみると大広間の中には、あちこちに気を失って倒れている人、また、それを介抱するひとで、騒然としています。男性のうちには介抱もせずに棒立ちのままの人もいます。


  7  <魔女の呪いの波紋>


 魔女が雷と共に退場して、しばらくして、やっと、大広間の人々はひとごこちを取り戻しました。やがて、しょげ返って、泣きそうな顔のステファン国王の前に、青色妖精がしずしずと進み出て
「王様、まだ私の魔法のプレゼントが一つだけ残っています。マレフィセント大魔女の呪いを全部取り消す事は出来ませんが、死なずに眠ることにすることは出来ます。眠りから覚めるのは、本当に愛する人が現われた時、その人の口づけで目が覚めます」
 ステファン国王も王妃も、それで精いっぱいと言うことならと、肯づきました。
 青色妖精は、精魂傾けて最後の魔法のタクトを一振りしました。タクトから出た虹のような綺麗な霧が、オーロラ姫の揺りかごに降り注ぎました。

 じゃあ、もし、親分が登場しなかったら、青色妖精はいったいなにをプレゼントしようと準備していたのでしょうか。あっしは疑問に感じたのでさっそく調べてみました。
 ははー「しとやかさ、従順さ」だったのですか。女性の美徳の一つというわけですね。しかし、と言うことはオーロラ姫はそれをプレゼントとして貰っていない訳ですから「しとやかさ無し、従順さ皆無」ってことになります。
 こりゃー、お転婆な娘になるかもしれませんね。
 
 さて、親分の出現により、がらっと雰囲気の変わったこの「おめでたい」披露パーティですが、それぞれの人は果してどのような心境になったのか、それを順に聞いてみましょう。ここからはもう親分に送らなくてもいいのです。単に、あっしの後学のために聞いてみるのですから。

(フィリップ王子のつぶやき)
『かっこ良かったなー、あの魔女。弟子入りしたいくらいだな。
オーロラ姫がもし眠ってしまったら、もちろん結婚できないのだから、オーロラ姫とは結婚しないのだ。
だから、あんな猿みたいな女と、結婚しなくてよくなったということだ。
首筋がゾクゾクっとしたけど、もしかしたら初恋かもしれない』
という馬鹿なことを考えています。
親分に恋するなんざぁ百年早いんだよ、このマセガキめ。(おませな餓鬼め)

(ステファン王妃のつぶやき)
『ほんとよね。生きていてくれさえしたら、何も言うことはないわよね。
あれや、これや、望み過ぎよね。
生きていてさえくれたら、なにも言っちゃいけないわよね』

(オーロラ姫の心のつぶやき)
『すっごいわー。
あの魔女って素敵ねー・・・。むにゃ、むにゃ』

 おや、まだ、なんかオーロラ姫が言っています。
 でも、なんかむにゃむにゃ言ってるだけで、聞き取れません。残念ですが。あっしも親分を追いかけて帰ることにします。

 なお、ステファン国王は、翌朝さっそく「今後、糸車の針を使ってはいけない」と言うおふれを出したそうです。


  8  <「最後の一葉」の女の子の話>


 それから、しばらくして、道場のあっしの部屋で、また、うつらうつらとしていましたら
『カァー助、ちょっと上がって来い』
と親分が呼んでいるので、親分の研究室に上がっていきました。親分は、水晶玉を見ながら
「カァー助、ここはどこだと思うかい」
と聞きますが、見たこともないような病院のような建物が映っているので
「わかりません」
と、答えて水晶玉を親分と一緒に覗きこんでいました。

 水晶玉に映っている病院の窓の中には、十歳くらいの女の子がベットに寝ているのが見えます。女の子の側には、女の子のお父さんが椅子に座っています。
 お父さんが、とてもつらそうに話しかけています。
「マーガレットや、病院の先生にも、よく分からないのだそうだよ」
 マーガレットは悲しそうな顔をして、お父さんの顔を見ています。
「おとうさん、私、もう長くないと思うの」
「また、そんなことを言ってはいけないよ」
 マーガレットは、やせ細った首を窓の方に向けて、息も絶え絶えに
「お父さん、あの窓の外の木の葉が、一枚残らずみんな落ちてしまったら・・・」
「最後の一枚も落ちてしまったら?」
「お父さん、ごめんなさいね。でも、その時、私は死んでしまう気がするの」
「マーガレット」
 お父さんが、びっくりして窓の外を見ると、木にはもう数枚の葉っぱしか残っていません。

 そこで、親分は水晶玉演劇場に幕を引くように、赤いビロウドの軟らかい布を球面にそってスルスルとかぶせて掛けました。そして、あっしの目をじーと見ながら
「カァー助、あの葉っぱを全部落として来い」
と、どすの聞いた魔女の言葉を発しました。 あっしは、どきっとしましたが、あんまりなので
「ええーっ、そんな、それじゃマーガレットが、かわいそうじゃないですか。
マーガレットは死ぬって言ってんですよ」
といくら親分の命令でも、こればっかりは断わろうと思いました。
「ばかやろー、私に反抗する気か」
と親分は怒鳴りましたが、なぜか目が笑っています。なにか深い訳でもあるのかもしれません。
 悪い予感もしたのですが、しかたがないので、親分の命令どおり葉っぱを落しにいくことにしました。
 時には嫌われ者の魔女らしい、こんな仕事もあるにはあるのです。

 あっしは親分に描いて貰った地図を頭にたたき込んで、また、くそ寒いのにマーガレットの入院している病院に向けて飛び立ちました。
 病院についたのは、つぎの日の朝でした。初雪が降ったのでしょう、まばゆいばかりの雪景色になっていました。
親分の研究室の水晶玉で見たとおりの病院の窓の中で、マーガレットが心配そうにベットから外を見ています。
 その心配そうに見ている木に、あっしは止まっています。残った葉っぱは、なんと一枚だけです。親分の命令はその一枚を落として来いというものです。
 しかし、その一枚が落ちると死んでしまうというマーガレットが、心配そうにベットに寝たまま、窓越しにその葉っぱと、あっしを見つめています。
 その見てる前で、最後の一枚を落とせというんですから、あっしも全然乗り気がしません。
 運命の最後の一葉は、目の前の飛びつけば届きそうな枝に、こころもとなそうにぶら下がっています。
 
 あっしの止まっている木の下を、朝の牛乳配達の荷馬車が、まだ暖かい絞りたての、湯気の出ている牛乳を運んで、通り過ぎていきます。病院の朝食用かもしれません。
 魔女の道場に残っている連中は、あったかい食堂で熱いミルクとビスケットの朝食を、いつものようにガヤガヤ言いながら食べているだろうなぁと思うと、だんだん腹が立ってきました。空腹なので、腹も立ち易くなっているのかもしれません。
 それで、こんないやな任務は早く切り上げてしまおうと、意を決して目のまえの枯葉に飛びつきました。くちばしで葉っぱの付け根を挟んで、もぎ取ろうというつもりです。
 ところが、くちばしでその最後の一葉を喰わえたとき、なにか練りゴムのような感触が、一瞬、あったように思いましたが、後のまつり、あっしのくちばしが葉っぱの柄にくっついて取れなくなってしまいました。
 あっしは葉っぱを喰わえたまま、飛びさろうと考えていましたから、胴体は前方に慣性で行こうとしているのに、くちばしが葉っぱに捕まってしまい、ですから、くちばしの先で宙吊りのブランコの様になってしまいました。
 サーカスのブランコ演技で、ときどき歯だけで何かを喰わえて、手も足もだらんと下に垂らすのがありますが、ちょうどあんな状態になったわけです。
「不肖カァー助くちばし一本宙吊りの図」になってしまった訳です。
 しばらくぶら下がったまま、そのポーズを楽しんでいましたが、そうも行かないので、なんとか葉っぱを、枝だからもぎ取ろうとあがいてみました。
 しかし、取れません。そのうえ、くちばしも開けられません。いったい何がついていたのでしょう。接着剤のようなものが付いていたのかもしれません。ひどいことになったもんです。

 その時ビュンと白い雪の玉が目の前を横切りました。ぶら下がったまんま横目でギロッと、病院の窓を見ると、なんと、マーガレットが窓を開けて、窓枠に積もった雪で白い玉を作っています。
 そして、また、あっしめがけて、えいっと投げてきました。
「わーっ」
 あっしは思わず条件反射で飛び上がろうと、羽をばたつかせてしまいました。しかし、くちばしが葉っぱの柄に接着していますから、体だけ上に舞い上がり、今度は鉄棒競技の大車輪のように、葉っぱの柄を中心に一回転してしまいました。またマーガレットが投げてきます。
「わーっ」
口を開かずに「わーっ」と叫んでいますから「むーっ」に聞こえているかもしれませんが。
 また、投げて来ます。今度はコントロールが悪かったのでしょう、随分それたところへ飛んで行くみたいですから、今回は、あっしは休みです。
「ふーっ」
 またマーガレットが白い玉を作っています。これじゃ、まるでドッチボールのゲームかなんかじゃありませんか。あっしは避けるのが専門ですけど。
「わーっ」
「ふーっ」
「わーっ」
「わーっ」
 やがて、窓の枠に積もっていた手近の雪を全部使い切った敵は、しばらく姿が見えなくなりました。と安心するのも束の間、病院の正面扉から、憎っき敵がパジャマ姿のまま、スリッパをひっかけて飛び出してきました。
 そして、あっしが宙吊りになっている下に来て、雪の玉を作り、そして、最初の一発があっしのしっぽをかすめました。
「うっわーっ」
 憎っくき敵は、今度は玉作りに専念しています。玉を沢山用意しておいて、続けて投げようと考えているようです。そうなると、あっしもよけ方が難しくなってきます。
 あー来た、来たっ。
 とっては投げ、とっては投げされたのではたまりません。
「うわっ、うわっ、わわわー、ふー」
 今度は、もっと沢山玉を仕込んでいるようです。
 その時、病院へ登ってくる坂道を、女の人が歩いてきました。女の人は一瞬この状況を見て立ち止まりましたが、すぐに、雪道を前のめりに駈け登ってきました。きっと動物愛護協会か何かの、おばさんでしょう。からすを虐めてはいけないと止めに来てくれているのだと思います。あっしはやっと雪のドッチボールから解放されそうです。
 おばさんはマーガレットのところに来て
「マ、マーガレット、歩けるようになったの、歩けるのね、歩けるのね」
とマーガレットを抱きしめました。マーガレットはそれを振り解いて
「お母さんも、一緒に投げて」
と言いました。
「え、ええ」
とお母さんは、うれしくて、うれしくて、涙がぼろぼろこぼれています。
「お母さん、早く投げて、もっと投げて」
 今度は二人がかりで投げてきます。
 でもお母さんの方は、涙で目標がよく定まりませんから、実質マーガレット対あっしの一対一の時ときと状況はあまり変わりません。 しかし、動物愛護協会のひとかと思ったら、とんだ間違いでした。
 そのうち涙でぼろぼろのお母さんは、玉作り専門係になり、おにぎりの要領でどんどん、作りはじめました。

 お母さんが作る、マーガレットが投げる。お母さんが作る、マーガレットが投げる。
 あっしも慣れてきましたから、ひょいひょいと、ドッチボールの要領でよけています。
 そして、あっしに向けて元気に玉を投げ続けているマーガレットの背中から、うっすらと湯気すら出てきました。お母さんは、それをにこにこ見ながら、さらにどんどん玉作りに精を出しています。
 突然あらわれたお父さんが
「マーガレット、おまえ、立ってるじゃないか」
といいましたが、お母さんが「シー」と指を口に当てたので、お父さんも玉作り部隊に編入されてしまいました。
「どうしたんだ」
「どうしたんだか知らないけど、見てのとおりよ。わたしゃ、うれしくて、うれしくて」
とお母さんは、止まっていた涙がまた吹き出てきました。
 玉の製造能力が倍増して、また、コントロールもよくなってきたので、だんだんさけにくい玉が飛んでくるようになりました。
 そのうち、ますます敵は正確に投げるようになってきました。つまり、よけないと必ず当たってしまうようになってきました。
「ひょい、ひょい」
と何度かよけたとき
「あっ、しまった」
と思った時は遅かったですね。マーガレットのフェイントに引っかかってしまいました。投げる振りをして、こしゃくにも投げなかったのです。そして、あっしの揺り戻しの所を、正確に狙いすました本当の玉が飛んできます。やばいっと思いましたが、どうしようもありません。まともに硬い雪の玉をくらってしまいました。きっとお父さんの制作した、少し堅めのやつだったかもしれません。
 それを腹にドーンとくらってしまいました。
「ぐ、ぐわぁああー」
 そのとたん、葉っぱの柄があっしともども枝からもげ、あっしは葉っぱを喰わえたまま、空中を落下しはじめました。
 あっしは、からすですから、空中で必死に体制を立て直してなんとか、下に落ちる前に、羽ばたきを始めました。
 やっと飛べたわけです。
 そして、葉っぱを喰わえたまま、一目散に親分の道場まで飛んで帰りました。

 夕刻、道場に帰ると、親分が笑いをこらえながら、マニキュアのリムーバーかなにかで接着剤を溶かして取ってくれました。
 やっと口の利けるようになったあっしは、ずっと閉めていたあごを、グギグギいわせながら
「グギグギ親分、グギグギ本当は知ってたんでしょう?」
「なにを? なーんにも知らんよ」
「本当ですかグギグギ? 怪しいなあ」
 でもあっしは、もうお腹がペコペコでしたので、食堂に行って熱いミルクとクラッカーを食べて、急に眠くなったので自分の部屋に帰って寝てしまいました。

 マーガレットですか、マーガレットはその日から元気に学校に通ってますよ。思い出すのも、あほらしいグギグギ。


  9  <リス之進、何を隠しているのだい> 


 翌朝のことです。食堂でゆったりと朝食をしていると、なんだかみんなの様子がおかしい。
「昨日はお疲れでした。先輩」
とか
「いい仕事だったみたいですね」
とかみんな口元に笑いをこらえて挨拶するので、うそのつけない、真面目なリスのリス之進が通りかかった時に
「何をみんな隠しているのだい」
と聞いて見ました。
「えっ、いえ、なにも特別には」
「じゃ、リス之進はどうして、最後の一葉のことを知っているのだい」
「ビデオでちょっと」
「ビデオ?」
「ビデオプロジェクターで」
「どこで?」
「食堂で」
「誰が持ち込んできたの?」
「親分が」
「あん?」
「おもしろいものが始まるから、みんなで見ようって」
「はーん、それで?」
「それで、カァー助先輩の必死で雪の玉をよけているのがおかしくて、おかしくて、涙がでるほど笑ってしまいました」
「ははは、それで?」
「それで、最後ばーんと雪の玉を喰らったときなんか、私は、痛いだろうなと思って、笑えませんでしたが、親分が大笑いするもんだから、みんなも釣られて大笑いして、イタ公と縞豚君なんかあごがはずれちゃって、大変だった」
「イタ公と縞豚か」
「あっ、私がしゃべったなんて言わないで下さいよ」
「ああ、分かってる。どうもありがとう」

 しかし、けしからん。親分がおもしろいからみんなで見ようだと。まったく笑い物になってた訳です。
 あっしは親分の研究室の扉を叩いて
「親分、ちょっと開けてください」
「なんだい、カァー助」
と中に入りました。
「親分、接着剤のこと知ってて行かせたんでしょう。
こりゃあ、いつかの『避雷針延長コードやけど事件』の仕返しじゃないのですかい」
「馬鹿やろう、なんで、私が仕返しなんかする事があろうか。いいかい、わたしは、カァー助にやられたら、カァー助がよくぞ成長したなと嬉しく思うだけだよ」
「じゃ、どうしてみんなで見たんですか」
「おもしろそうだから」
「だから、やっぱり仕返しじゃないですか」
「仕返しなんかしないよ。あほらしい」
「いや、でも、なぜみんなで見たんですか」
「おもしろそうだから」
「だから、やっぱり仕返しじゃないですか」
「違うってば」
「いや、仕返しした」
「しつこいな、おまえ」
「だから、やっぱり、仕返ししたんでしょ」
「うるせぇ、黙れ」
「黙りません」
 あっしも、マーガレットに、いいおもちゃにされた鬱憤を、どこかにぶつけないと収まりがつかない気分もありましたから、しつこく親分にからんでいます。
「ええい、黙れ、黙れ、本当に怒るぞう」
「仕返しした、仕返しした」
「いい加減にしろー」
「仕返しした、仕返しした」
「おのれー」
 おろっ、親分が本気で怒ってしまいました。親分が腕を天に突き上げて、マニキアの指を立てたもんだから、あっしも、バッと羽根を広げてさっと右手で天を指さして、左手で親分の足元をねらいました。
 最近修得した「避雷針肩透かしあびせ返し」の構えです。避雷針の延長コードはもう必要ありません。この術では、右手先から落ちた雷は、あっしの肩の上を滑って、左手先からほとばしりますから、親分の足元を直撃するはずです。

 両者とも天を指さして、じっと相手の出方を見守ったまま、にらみ合っています。にらめっこですね。
 じりっじりっと両者は近づいていきます。
目を反らすと「隙ありっ」で一本やられますから、瞬きもせずに、手を上に上げたまま、じりじりと近づきます。
 あっしのくちばしの先が親分の鼻に当たりました。それでもじりじり近づきます。くちばし上辺が親分の鼻先を滑って下にぐいぐい押しやられて、どんどん下向きになっています。
 あっしも押されないように、ぐいぐい押し返しますから、あっしの顔は益々下向きになっていきます。その分だけ目を上目使いにしなければ、親分の目とそれてしまいます。
 ついに両者の額がぶつかりました。
あっしの体制は非常に不利です。親分はまっすぐ見ていればいいのですが、あっしは極端な上目使いになっています。ふつうの姿勢から言えば真上をにらんでいるのと同じ状態です。 
 目に極端な無理があるので、ついに涙が出てきました。
「わぁーはっはっはっ、わ、わ、わぁーはっはっはっ、ひーはっはっは」
「ははは、へへへ、ひひひひ、はっはっはっひーっ」
と突然二人は笑いながら離れてしまいました。あっしは反動で尻餅をついてしまいました。
 親分はまだ腹を抱えて、涙を出しながら苦しそうに、いっ、いっ、いっ、いっ、と引き吊るように笑っていましたが、ふーっとひと息つくと
「カァー助、なんだったけ?」
「知りません」
まったく、親分には勝てません。







 10  <魔女の道場、水晶玉の使い方の授業>


 今日は、道場の弟子の中の初級レベルの弟子達に、魔法の初歩の訓練があります。初級者は、縞豚君もいれて約二十人です。
 今日の訓練は、水晶球に映像を映し出す術ですので、修業を積んでいる上級者も、かり出されて手伝いをします。教室を明るくしたり、真っ暗にしたりの窓の開閉の為です。
 みんな机の上に、小さな水晶球が、小さな座布団のようなものに載せて、置いてあります。
 黒板の前の教壇に親分が、薄い紫色のスーツを着て、なんですか、めがねまでかけてまるで高校の英語かなにかの若い女の先生のような格好で、教室に入ってきました。
「みなさん、今日は、水晶球映像の基礎について、実際に水晶球を使って、練習します」
 あっしら上級者は窓際で立っています。窓を開けたり閉めたりするためです。
「まず、こころを静かにして、水晶玉を手で包むように暖めてください」
 親分はハイヒールのかかとをコツ、コツ、と響かせながら、机と机の間の通路をゆっくりと見て回ります。
「息は水晶玉にかけないで下さい、くもりますから、しかし息を止めてもいけません、静かに静かに呼吸してください」
 親分はあっしら窓際の上級生の方をみて目で合図します。上級生は窓の日除けを降ろして教室を薄暗くします。
「もう、画像が見えてきた人もいると思います」
「おお、見えた、見えた」
「うわー、おもしれぇ」
「私の姿が映っていると思います。これは、いま諸君が見ているものが、映っているのです」
親分は教壇の上に立っています。それが映っているのです。
「はい、こっちを見てください。今から私はゆっくりと回れ右をして黒板の方に向きます。はい向きました。
今度は水晶球をみてください。今みなさんの水晶球には、私の後ろ姿が映っていると思います」
 上級者は机の周りをまわって、全員の水晶玉の中に、親分がぴっちりしたお尻をこちらに向けて後姿が映っているのを確認します。
「いいですか。
はい、今度はまた回れ右をして、諸君の方に向きます。はい、向きました。また初めのように正面向きの画像になったと思います。
はい、では、今度は、真っ暗の中でやって見ましょう」
また、親分の合図で、今度は窓と黒いカーテンを完全にしめて、教室を真っ暗にしました。約二十個の水晶球だけがぼーっと怪しい光をたたえています。親分の声だけが暗闇から聞こえてきます。
「はい、私はゆっくりと黒板の方に、今、回れ右をしています。
はい、今、黒板の方に向いていますよ。
わたしの後ろ姿が、映っていますか」
 真っ暗闇ですから、親分の姿は実際には見えませんが、全員の水晶玉の中に映っている親分の姿は、みな後ろ向きになっています。
「全員出来てます」とあっし。
「では、また諸君の方に向き直ります。
今、ゆっくり諸君の方に向いていますよ。
はい、私の姿が正面向きになっていますか」
「全員出来てます」
「では窓を開けて下さい。はい、ありがとう」
暗い所に慣れた目に外光が眩しく思えます。目が慣れたところで親分がおもむろに言いました。
「実は、私は、暗闇の中でずーっと諸君の方を向いていたのです」
「きゃーっ」
「ええーっ」
「うっそー」
「つまり、この水晶球は、諸君の頭の中の画像が、諸君の手を伝って出る仕組みになっているのです。
試しに、この明るい状態のままでも、私の後ろ姿を見ることも出来ますよ。
ちょっとやってみて下さい。
出来ない人は私の後ろ姿を、見たい見たいと思ってください。あるいは、自分が目になったつもりで、その目と供に歩いて見てください。
出来ましたか。簡単でしょ。先ほど全員暗闇の中で出来たことですから。
はい、出来ましたね。よろしい」

 親分は黒板に「ベクトル関数方程式」を書き始めました。
「これが、諸君の視点を決める関数です。ですから、これの変数をかえることによってどんな角度からでも画像化できます。
この式は難しいから覚えなくてよろしい。
しかし、頭脳のなかの画像処理は、変数が自由だということだけは、覚えておいてください。
 また、画像は固まり毎に『ベクトル関数方程式』でくくられていますが、その中に距離に関する変数があります。これがそうです。これを『視点距離変数』といいます」
と変数の中の一つを指さしました。
「諸君の目には色々な物が映っていると思いますが、その一つ一つは全部この『ベクトル関数方程式』でくくられていますから、諸君の頭の中に『ベクトル関数方程式』は見ているものの数だけ、たとえば五十でも百でも同時に存在可能です。
ですから、その方程式の中にある『視点距離変数』も複数存在します。
 例えば、富士山を背景に私が野原に立っている画像では、『視点距離変数』は二個です。分かり易くするために、富士山の頭と、私の頭は同じ画面の高さにあるとします」
と親分は黒板に、横に一本の線を引いて、その上に富士山と、スーツ姿の親分を描きました。
 同じ位の高さです。
「一つは富士山で、『視点距離変数』の値は、まぁ五十キロとしましょう。五十キロ先に富士山があるということです。
もう一つの『視点距離変数』は私です。
私の『視点距離変数』は三メートルとします。三メートル前に立っているということです。
 ここまでは難しくないので、よく分かると思いますが、要するに近いものは大きく見えるということと同じことですから。
この次が難しい」
 あっしも、最初にこの授業を受けた時は、よく理解できなかったですね。正直言って。
 親分はチョークで白くなった指をおしぼりで拭きながら、話を続けます。
「ベクトル関数の中では、画像変数と『視点距離変数』は別々に存在しますから、例えば、総ての変数をそのままにしておいて、私の『視点距離変数』だけを三メートルから、一気に五十キロに切り替えてみると、どう見えますか。考えてみて下さい。富士山の『視点距離変数』は五十キロのままです。はい、分かった人」
 誰も手を上げません。まぁ無理でしょう。
「それでは、ヒントを上げましょう」
と親分は黒板に向かい、さきほど描いた地面の様な横線のすぐ下に、もう一本横線を描きました。
 そして、黒板に描いてある親分の足を少しのばして、新しく描いた横線に立っている様にしました。
「この二本の線が『視点距離変数』を普通に表わしています。富士山の乗っている横線までが五十キロ、黒板に描いた私の乗っている横線までが三メートルということです。この三メートルの横線を五十キロだと思った瞬間どうなるか、ということです」
といいながら親分は、今書き足した下の横線を黒板消しですーっと消してしまいました。最初の絵に戻った訳です。
「私は、富士山と同じ大きさの女になってしまいます。見ている画像は同じでも『視点距離変数』が変われば、大きさの認識が変わるからです。
諸君がよく夢のなかでやる作業と同じです。
巨大な蟻や、巨大な豆を夢でみる仕組みと同じです。夢の中では、まわりに物がありませんから、『視点距離変数』の調整がでたらめに働きます。ですから、自分も含めて、夢の中では大きさがでたらめになるのです。
 巨大な蟻が出てきても恐がることはありません。昼間見た蟻の『視点距離変数』を夢の中で、幾分長く設定しているだけのことです」
と親分は受講生を見回しています。最近、入門してきた、たぬきのタヌ公に目を止めて
「あっ、そうだ。タヌ公が、先日見たと言っていた、空を飛んだ夢もついでに説明しておこう」
と黒板の『ベクトル関数方程式』の違う変数を指さしました。
「これも変数の一つで、『視点位置変数』といいます。
今日は、もう時間もないので、詳しい説明はしませんが、これが変化すると画像の相対位置が変化します。
これも夢の中では、ばらばらに設定できますから、空を飛んだり、壁をすり抜けたり自由自在に出来ます」
 さっきから、親分の話をそっちのけで、縞豚君が熱心に水晶玉を見つめていると思ったら、突然、泡を吹いて仰向けにひっくり返ってしまいました。縞豚君のことです。また、雌の縞豚でも映していたのでしょうか。
 あっしが駆け寄ると、水晶玉に縞豚君の見ていたらしい物の、残像が消えかかっていました。なにやら、黒いものです。ぼんやりしていて、よく分かりません。
 親分が、講義用のノートを小脇に抱えて
「ほっとけ、しょうもないやつだ」
といいながら、教室から出がけに、紫色のスーツでぴっちりとした自分のお尻を、手の平でちょいと撫でたので、おろっ、あっしは、ひとり気が付きました。
 ヒップラインを気にして、今日は親分、パンツをはいていないのじゃないかと。
 それで、もしや、まさかと思って、急いで水晶玉をもう一度、恐る恐る覗き込むと、親分が「あっかんべー」をしている顔が映っていました。
 やれやれ、まっ、縞豚君も、これに懲りて変なものを見なくなるでしょう。きっと。しかし、泡を吹いて倒れるとは、大袈裟な奴だ。


 11  <資料室兼喫茶室での魔法談義>


 上級生だけが使用できる、資料室兼喫茶室があります。
 あっしも入門したてのころは、早くあの喫茶室で紅茶でも飲みながら、上級者の魔法談義を聞きたいものだと思ってましたが、いつのまにか、この部屋の責任者になってしまいました。
 あっしより古い先輩は、もういませんから、年季からいっても一番古いわけです。だから、責任者の仕事をあっしがやる立場になったのも、しかたないかもしれません。
 それに、あっしは魔法の修得が、諸先輩に比べると、自慢じゃないですが、割と速かったですね。
 いつか、親分が、それついて一言いったのを覚えていますが
「カァー助は、正直だから」
修得が速いのだそうです。
 自分に正直と言う意味です。もっと言えば、自分の弱さや、力の無いことや、 不真面目なら、不真面目なことに、正直だからです。
 魔法の修得のじゃまになるのは、不正直さです。
 自分は力があると思ったり、弱さを見せたくないと思ったり、人に馬鹿にされてはいけないと思ったり、魔法の修得をするのが遅いのをごまかそうとしたりすることです。
 要するに、自分の中でエネルギーが逆向きにぶつかっていますから、外のエネルギーをうまく流せなくなります。そうすると、エネルギーを自由自在に集めたり、方向転換したりする、本来の魔法が使い難くなるのです。
 まず、自分のエネルギーを整理しておくことが出来ないと、他のエネルギーを使うためのスペースが、うまく確保できないと言い替えてもいいかもしれません。
 ですから、魔法使いは「正直」でなければならないと、親分がいつもいっている訳です。いえ、他人に正直じゃなくて、自分に正直です。
 このへんが、誤解されているようですが、自分に正直なことです。

 で、この資料室兼喫茶室に入れる上級者は、それぞれ一癖も二癖もありますが、先ほど言ったとおり自分自身には割に正直ものが、揃っています。月の輪熊の熊五郎、狐のコン吉、ふくろうのフクちゃん、などです。
 喫茶室の真ん中にビデオプロジェクターがあります。水晶球ではちいさいので、最近工夫したものです。大映しの出来る鏡を使って拡大するだけのものですが、一応、役にはたっています。
 ビデオライブラリーの中から、あっしが前に中継した、ステファン城のオーロラ姫のビデオを持ち出して映しています。みんなソファーに思い思いの格好でくつろいで眺めています。

 オーロラ姫の最初の内側の声を送った場面のところで、親分がぶらっと喫茶室を覗きにきました。
 すると、狐のコン吉が
「親分の登場のタイミングは、なにか深い読みがあったのですか」
とソファーの空いているところに、腰を降ろしたばかりの親分に聞きました。
 親分は授業の時とは違う言い方で
「どのタイミング? 今ここに来たタイメング?」
「いえ、ステファン城の広間に登場した時のタイミング。なにか計っていたような」
「そんなこたぁないよ。あの時は化粧を念入りにしてたら、ちょっと遅れそうになって、それで、ちょうどそのタイミングになっただけだよ」
 それを聞いて、物知りで、哲学好きの、ふくろうのフクちゃんが、話し始めました。
「いや、僕は違うと思うな。実際はそうかもしれませんが、潜在意識的には、タイミングを充分査定していたんだと思いますよ」
 みんなは、哲学者ふくろうのフクちゃんの講釈が、また始まったと思いました。
「親分がステファン城に登場したのは、三人目の青色妖精が魔法をまだ使っていないタイミングだったでしょう。
 そして、カァー助先輩が中継報告してきたように、青色妖精のプレゼントは『従順さ』だったのですから、たぶん、親分はそれを見抜いていたんじゃないかと思います。
 オーロラ姫が『従順さ』を欲しくないと思っていることを、きっと見抜いていたのでしょう。
 オーロラ姫が、政治や社会や国の奴隷になってしまう『従順さ』という足枷がかけられるのを、手遅れになる一歩手前で差し押さえて、しかも、それを別のもの、つまり、『死』を『眠り』に替えるために、最後のプレゼントを使わざるを得ない状況にした訳ですから、絶好のタイミングと言えんじゃないかと思います」
 フクちゃんは別に、親分にゴマスリをしている訳ではありません。これが、彼の正直な気持ちなのです。それに、そもそも親分に、ゴマスリをしても、時に怒られることはあっても、なにもないことはみんな知っていますから。

 それを、聞いていた親分は
「おもしろい解釈だけど、そんなこたぁ、いちいち考えてねぇなぁ。フクちゃんは考え過ぎだよ」
「考えなくて、しかも、あんな重大な呪いを、いきなり掛けて恐くないですか?」
親分はちょっといずまいを正して
「フクちゃん、
考えると間違うのだ。
何も考えていないときに魔法は起こる。
魔法を起こそうとしては、間違う。
自然に起こる魔法は正しい」
「うーん」
とフクちゃんはまた、考え込んでしまいました。

 そのうちにビデオの画面は、魔女が去った後のオーロラ姫の気持ちのところをを映し出しています。おろっ、このへんからは、あっしは送信しなかったはずですが、それが記録されています。それを言うとコン吉がプロジェクターの拡大鏡を指さしました。なるほど、あれでパラボラアンテナみたいに集信してたんですね。

(オーロラ姫のつぶやき)
『すっごいわー、これで人生ドラマチックになるわよ』
そのあとのオーロラ姫が、目をつむったまんま、なにやら「むにゃむにゃ」している画面で、狐のコン吉が
「僕なりにね、このむにゃむにゃを、解読するとこうなると思うんだ。ちょっとやってみるよ」
としゃがみ込んで、ビデオを少し巻戻しました。コン吉のしっぽは、いつ見ても本当に手入れが良くて金色に光っていて綺麗だなぁ。しっぽだけで、何か、他の動物のようです。
 コン吉はむにゃむにゃの口の動きに合わせて、オーロラ姫になったつもりで、ちょっと女の子っぽい「しな」をつけてしゃべり始めました。
「『それによ、フィリップ王子がどんな男に成長するのか知らないけど、マザコン坊やとかになっていたら、いくら王子様でもいやじゃん。
普通の女の子のように恋もしたいし。
でも、もしも、本当に呪いの罠に掛かって眠むってしまったら。
もし、本当にそうなったとしてもよ、でも、でも、すごいわ、目覚めれば、本当に愛する人が、そこにいるんでしょ。
嘘の愛の人では目が覚めない。
本当の愛でないと目が覚めない。
うふふ。
本物の男が来るまで寝て待てる。
年齢を気にせずに寝て待てる。
最高じゃん』」
 それを聞いて親分が、笑いながら
「おもしろいねぇ、コン吉、そりゃ、まったくおまえさんの考えだよ。おまえさんが、そう思っているからその様に聞こえるのだ。
 しかし、おもしろいね、本物の男が来るまで寝て待てるだとか、年齢を気にせずに寝て待てるだとか。まさにコン吉の考えるパターンじゃないか。
自分が考えるパターンが消えて、なくなっている状態を作れないと読心術はまだまだ上達しないよ。
 自分のパターンが自分の中にある時は、必ずそれで事実が歪曲されてしまう。自分の思考パターンが消滅している時、こころは鏡のように澄んで物事を映すことが出来るのだよ」
「うーん」
とコン吉も唸ってしまいました。
 いままで、黙って話を聞いていた月の輪熊の熊五郎が
「それじゃ、親分、本当はオーロラ姫はなんと言っていたのですか」
と聞きました。親分はよっこらしょっと足を組替えて
「本当は、なんだろうね。
単に眠くて『むにゃむにゃ』言ってたんじゃないのかなぁ。
赤ちゃんは、そんなに論理的なことは、考えられないからね。
論理は、言葉を使ってする作業だから、なっ、フクちゃん。
 論理的思考というのは、言葉を使って遊ぶってことと同じだよね。論理的思考をしている限り、頭の中は言葉でいっぱいだから、魔法がうまく出来ないのだよ。魔法使いは、まず言葉で考えるのを、やめることが大切だ。
 なにで考えるかは、私は言葉で説明できない。言葉で説明したとたん、それはそれでなくなるからね。だから難しい。体得するよりほかに道はないね」
 親分にかかっては、「論理的思考」は、単なる「言葉遊び」にされてしまいます。本当に言葉じゃないもので考えるのは難しい。
 言葉が頭の中にいっぱいの時は、注意力も生命力も、みんな弱くなっていますから、魔法がうまく使えないのです。
 そして、これは上級生ならだいたい経験で分かっていることでもあります。

「ところで」
といままで黙って聞いていた灰色狼の銀蔵が、低い声で話し始めました。銀蔵の目は少し険があります。
「オーロラ姫は、ステファン城を抜け出して、そして、三人の妖精達と東の森のきこり小屋に隠れて住んでいますが、これからどうするんですか、親分」
「どうするって、どうもしないよ」
「でも、呪いは十六歳の誕生日の日暮れまででしたよ」
「だから、その誕生日の朝から日暮れまで」
「えっ、その日だけ。じゃ、もしその短い時間になにも起こらなかったら?」
「そしたら、なにも起こらない」
「なんか、いい加減じゃないですか?」
「いい加減というのは、良い加減の口語であるからして、つまり良い具合いなのだ」
「そんないい加減な。それじゃ魔女の権威ってものが」
「そんなもなぁ、とんとねぇなぁ。権威を保つ為に何かすると魔法は起きない。みなも覚えておくがいい。自分の何かを満足させる為に、魔法を使うと怪我をするよ。自分の影も形も無いときに魔法は見事に起きる」
「じゃ、十六歳になるまで放っておくのですか」
と今度はコン吉が聞きました。
「何か自然にしたくなれば、何かする。今は分からない」
コン吉は、なおも続けて
「どうしたら、自然に何かしたくなるのですか?」
「どうしたらというのは、どう努力したらということだ。自然にというのは努力なしでということだ。そしたら、努力して努力なしになるということだが、これはなかなか難しい。努力しないという努力をしていることになるからだ」
「うーん」
またコン吉は唸ってしまいました。
銀蔵が
「そうすると、三人の妖精は、誕生日だけ注意すればいいものを、十六年も隠れて無駄なことをしていますね」
「あいつら三人は根がぐずだから、さぼってんだろう。あるいは、誰も知らないことをいいことに、オーロラ姫を女中のようにこき使っているかも知れない」
「へっ、親分あいつら三人を知ってるんですか」
「おまえ達の先輩だよ。もっとも、人の形になる瞞し(まやかし)術を教えた途端、さっさとやめてしまったがね。それから、なんの修行もせずに王侯貴族のお抱えで渡り歩いているのさ」
「へーえ、先輩なんだ。もとはなんの動物なんですか」
と銀蔵は軽い気持ちで聞きました。しかし、親分はぴしゃりと
「それは、言えない」
と銀蔵を見据えました。
「元を知りたいのは、銀蔵の予断を得ようとする欲だから言えない。
 予断とは、経験や既得の知識から判断しようとすることであり、それは、変幻自在の魔法使いのすることではない。
 だから元を知りたいとか、出身、肩書などを知りたいと思った場合は、自分自身の瞬間瞬間の対応能力が減少しているのだということを覚えておきなさい」
 銀蔵はまた一つ教えられたので、深々と礼をして
「ありがとうございました」
と部屋の隅に戻りました。そこがいつも彼の好きな場所なのです。








続きを読みますか? (はい、 いいえ


"Copy right Alina Hosai 1993"
(home)/(index)/(shop)