ほうさいありな  e-講座 リーダーズコース
宝彩有菜の
リーダーズコース
    

      (home) /(index) 

ペンライトの説明(気付き)

瞑想の浄化3手順をイラストで説明します。
イラストは3回繰り返されます。

(→もう一度、始めから、イラスト作動

【1】 集中

【2】 気付き


【3】 棚上げ


→back通しのイラスト
つぎに、「気付き」とは、普通の言い方では、「何か出てきた思考に気付いてください」などといったりしますので、それを聞いた人は、気付く対象は、「思考している案件」だと思ってしまいがちです。

まぁ、最初は、光の当たったところにしか意識が行きませんから仕方ありませんが、図で説明すると、「A」に集中していたのに、「B」が出てきた。「B」が出てきたことに、私は気がついた。気がつくことが出来た。という感じになります。「A」は「B」と違うことに気付いたということです。

しかし、それは、光の当たった対象が、「A」から「B」に変わったという結果が分ったということです。マインドが見つけたものを、なるほど、「B」を見つけたんだねと言う感じです。

もちろん、修行の始めの内は、それに気付ける事ができれば、大成功ですが、上達してくると、実際に「気付きたいこと」は、見えている対象ではなくて、「A」から「B」に「ペンライトが動いた」ことです。それに気付くということです。ペンライトの動き、移動に気付くということです。

もっと詳細の言えば、ペンライトを動かしている、ペンライトを持っている手が動いたのを見逃さないということです。「おお、動いた。おお、また動いた」と言う感じです。あるいは、「おお、動かしたな。また、動かしたな」と言う感じです。
それができるようになると、ペンライトが刻々とあちこちに動いている様子を観照できます。

ペンライトが照らしているものが、「A」「B」「C」「D」と変わっていることを観照するのではなく、ペンライトが「A」「B」「C」「D」とその焦点の向きを変えているのを知るということです。それに気付くということです。

ですから、究極の気付きは、ペンライトが何をどのように探してどのように光を当ててようとしているかですから、そのペンライト自体の当て方や興味の持ち方に対してなんら、肯定も批判もしていません。
「ああ、私のマインドは、こんな風に動いているんだなぁ」ということがわかるということです。よくもまぁ勝手に動いているなぁ、心配ごとが好きなんだなぁ、ご苦労なことだなぁと言う感じです。

(リーダーズコースのテキストより、一部抜粋)


宝彩有菜
ペンライトの説明
  (home) /(index) 

(C)All copyrights reserved Alina Hosai 2008.









(C) All copyrights reserved Alina Hosai 2008