ほうさいありな  e-講座 リーダーズコース
宝彩有菜の
リーダーズコース
    

      (home) /(index) 

ペンライトの説明(気付き)

瞑想の浄化3手順をイラストで説明します。
イラストは3回繰り返されます。

(→もう一度、始めから、イラスト作動

【1】 集中


【2】 気付き


【3】 棚上げ


→back通しのラスト
「棚上げ」は、その案件から、手を引くことです。考えないようにすることです。
忘れることです。ペンライトの光の焦点で言うと、その光を消すと言うことになります。

光は消さないで、その光の当たる先を他に回して、その「B」から手を引くという方法も考えられます。しかし、その方法は、「B」より、刺激の強い、案件に向かうということですから、瞑想し始めて一番大きな案件(この場合「B」)が最初に出てきたとしたら、それより大きなものは、とりあえずありませんから、意識を別にもっていくことができないということになります。
つまり、他にペンライトを移動させる方法は不可能です。消すしか方法はありません。

もし、他に回す方法を強引にやろうとすると、さらに気を引く方向ですから、「競馬・競輪」「パチンコ」「TVゲーム」とかの刺激の強い方向に進むことになります。間違いです。
できることは、その光を消すこと。それによって、「B」を見えなくするということです。「B」に当てていた意識を外すということです。

さて、その「棚上げ」が済むと、再び、マントラ「A」に、焦点を当てます。そして、今度は、思考の種「C」が出てくるということになります。
これの繰り返しで、どんどん片付けていきます。

つまり、片付けているのは、「思考の種」なのですが、実際に行なっていることはマインドというペンライト、および、ペンライトを持つ手を、コントロールしているということです。光を一点に当てたり、動かしたり、消したりを繰り返しているわけです。
マインドをコントロールしている。マインドの好きなようにはさせていないということです。

これが、自在にできるようになれば、マインドに使われているのではなく、マインドを自在に使えるようになるということです。

「考えなくても良いこと」は「考えない」という選択も、自由自在に出来るようになるります。考え続けるのも自由、考えを止めるのも自由になれるための練習をしていることにもなります。

また、第一段階の瞑想の実践では、アタマの中はこのような作業をしていますから、野球やサッカーで言えば、基礎体力をつけるための、筋肉トレーニングや、ランニングをしているみたいなものです。楽しくないこともありませんが、どちらかと言うと、地道な努力が必要なステージです。

第二段階は、野球やサッカーでいえば、ゲームのようなものです。それまでの基礎体力や基本技術が生きてきます。ゲームを楽しめます。

(リーダーズコースのテキストより、一部抜粋)


宝彩有菜
ペンライトの説明
  (home) /(index) 

(C)All copyrights reserved Alina Hosai 2008.









(C) All copyrights reserved Alina Hosai 2008