宝彩瞑想会のマイレポート非公開分を含めた全文を掲載しております。

(home)/(back) /(index) レポートの投稿は、→コチラから
My report as I heard this way.

第1巻)(第2巻)(第3巻)(第4巻(第5巻)第6巻)(第7巻

私が宝彩瞑想会で聞いたこと 第6巻


私が聞いたことのマイレポート No-052  宝彩瞑想会 第52回にて。

参加者の1人、たけちゃんのマイレポートです。

「箸」に関連して瞑想中思い出した幼少のころの記憶は、自分にとっては、
とても平常時には思い出しようも無い記憶でしたが、それに伴って生じるとてもやわらかな感情に、
今の自分が癒されるようです。春の暖かいとても居心地の良い状態にいるようです。

それと同時に、自分はかってとても今に比べれば純粋であったともおもえるのです。
また脳の記憶能力のすごさにも思い至ります。

自分の成長過程の中で、マインドに記憶させてきた現在では、まったく不要となってしまった記憶、「その記憶に無意識に動かされてつい思わず〜してしまう」をも、この瞑想を通して意識化することが出来ればとも思いました。

たけちゃん


私が宝彩瞑想会で聞いたこと

私が聞いたことのマイレポート No-053 宝彩瞑想会 第53回にて。

参加者の1人、Mayur(まゆーる)さんのマイレポートです。
腹式呼吸の方ががよいのか?
●→なぜ腹式呼吸をすすめるのかというと、瞑想がしやすいから。もし腹式呼吸がつらいのなら、胸式呼吸でもかまわない。一番楽な姿勢が(現在の自分にとって)楽に思えないことはある。慣れていないから。しばらくやっていれば慣れてくる。

●瞑想はどのくらいやったら上達するか? 週1回? 月1回? 1日に何時間?
●→自分(宝彩先生)は、一番修行が進んでいると思ったころ、寝る前と、夜中の3時ごろに(起き出して)やっていた。たくさん瞑想をするのは良いけれど、集中力があるときにやった方がいい。

●瞑想さえすれば、日々の生活が良くなったりするのか?
●→瞑想をすると、つまらない考えを追わなくなる。日中のばからしい考えをやめる。その結果、良いことが起きる。人間関係でも、よく思われたいと思わなくなる。自分が強くなる。人にどう思われようと。瞑想をすると、相手が例えば狼なら(関係を?)切る、羊なら助ける、ようになる。私は私。

●どのくらいでそうなれる?
●→人による。3ヶ月、10年。ただし、ふつうなら何十年とかかることが、修行をすることによって、早く片づく。

●やってはいけないこと(禁止的な準備)をやってしまったということは、修行に影響するか(後退する)?
●→今からしなければいい。「やってはいけないこと」というのは、やるとデータが増えるからやるなと言っているだけ。
●(先生は)いかにデータを増やさないか。世界的なニュースさえ知らずにいたことがある。(広告などの)ポスターが視界に入りかけたら見ないようにする。ワイドショーはもちろんみない。時間がもったいない。

●棚上げについて。大きいものだと棚上げしたつもりでもすぐにまた出てくる。どうしたらよいか。
●→え〜、日々、棚上げについて研究している我々(宝彩瞑想会)は、その答えを知っている(といって先生、参加者に振る)。
●A:正体がよくわからないと何度も出てくるので、取りあえず名前を付ける。四文字熟語が便利。例えば仕事の悩みなら商売繁盛、家族のことなら夫婦円満や家内安全、健康のことなら無病息災等々(*満願成就はオールマイティ)。何度も出てくる大きな雑念はインデックスも多面的。いろんなことからひっかかってくる。
●B:瞑想中に何度も出てくるものは、日中も気にしている可能性がある。「あ、もうこれ以上は考えないことにしよう」とあらかじめ決めておいて、使用済みマークを付ける。
●(ちなみに質問者の大きなものとは、仕事のミス。「あんなことをしなければよかった」である)
●C:「あー、やっちゃった、次はちゃんとやろう。あとで考えよう」と処理をする。死ぬわけではないと思うと考えることがなくなる。

●マインドは、ものすごいスピードで考えている。そのうち98%はいらぬこと。考えることは残りの2%だけで十分。なのに、飯を食うことも忘れるほど(98%の部分にエネルギーを注いで)悩む。98%が有効に使えればすごい。

●どんな苦しみも、つきつめると自分の欲から発生している。だからわかりやすい。
●イヤな気分、わかったらラッキー。気づいたら、元欲を探しに行く。
●「おなかが空いた」「何となくやりきれない」「部長に言われた……」
●出世したい、お金が欲しい。これが叶ったらどうなるのか、と(自分に)聞いてみる。
●(ハッピーが)今叶わないから不幸。そして頑張る。その頑張りが不幸の元。
●自分を養うのが欲。すべての欲がなくなったら生きていけない? 肉欲まで捨てるのか?
●欲の反対は愛。自分を養うのも、愛から。愛から体を大切にする(*つまり、どんな行為も同じ事が、「欲」からでも、「愛」からでもできるということなのだと感じました)。
●(瞑想会では)マインドを味方にする方法を教えている。マインドはビビらすと走る。
●2回続けての瞑想。2回めは自転車をテーマに思い出し瞑想。
---------------------------------
以下は、参加者の感想、質問、一年を振り返って、など。

●オレは今まで何をやっていたんだろう。→気づけてラッキー。
●考えに振り回されすぎていたのが少しとまった感じ。
●何も変わっていないようだけれど、すごく成長した。来年も楽しみ。
●ダイエットが進んだ。家族への(自分の)思いの変化。母親の愛を感じた。
●最初は(瞑想が)新鮮で集中できたが、今はちょっとマンネリ。眠くなる。→眠くなったら寝る。さめたら(瞑想を)やる。
●「自転車」を呼び水に使った思い出すための瞑想。三輪車で内くるぶしをすりむいた記憶。
●瞑想で片づけをしようと思っていたらいろいろ出てきてしまって困った。押しのけるのが大変なほど。驚いた。(今年を振り返って)いい年でした。
●心配や恐れは、もうやめよう。(心配に)行きそうになったら観照。自転車瞑想は、自分でやったことがある。自分の気持ちを押し殺していたことに気がついた。
●怒りはものすごいエネルギーなんだと、最近、身をもって体験した。→怒りはエネルギーを出す作業。アデノシン三リン酸が酸素と結びつく(?)。
●修行しなくっちゃ、と思った。
●自転車思い出し瞑想。こどのもの頃を思い出して楽しかった。
●欲の方向が見えても愛に行くのは難しい。
●「つつしむ」がマイブーム。日中、職場でも無意識にならないことを心がけている。集中力が必要。
●言葉に無意識にならない。今までいかに無意識に言葉を発していたかがわかった。言葉はありがたい。
●今日、参加できて本当によかった。

私が宝彩瞑想会で聞いたこと

私が聞いたことのマイレポート No-054 宝彩瞑想会 第53回にて。

参加者の1人、大空旅人さんのマイレポートです。
今回の瞑想会でも、本当にいいヒント(=マイレポートに書いた内容です)をいただきました。

今日、散歩をしながら、とても幸せな気持ちだったので、自然な思いとして、「このくらい幸せだったら、もう悟らなくてもいいや」と感じたのですが、同時に、これからも真剣に修行を続けようという思いもしっかりと感じました。

悟りたいという思いがないのに、真剣に修行を続けようという思いを持っているということを、自分で少し不思議に感じたのですが、少し考えてみて、修行も、悟りたいという欲からではなく、愛からすることも可能なのだと気づきました。

悟りたいという欲を手放したとしても、自分の人生を大切にし、自分の人生にすばらしい栄養(=修行や瞑想)を与え、また、愛をもって人に接することができる人間でいられるために、愛に基づいて修行を続けてゆくとことも可能なのだ、と感じました。

これからも、修行ができることに感謝し、修行ができる幸せを味わいながら、修行に取り組んでいきたいと思います。

インテンシブコースでも、楽しく学ばせていただいています。
「眠れる森の魔女」がとても面白くて、本当に楽しく読ませていただいています。

あちこちに、修行上のヒントがたくさん散りばめられていて、とても勉強になりますし、それだけでなく、ストーリー自体がとても面白いので、続きが楽しみです。こんなすばらしいコースを作ってくださり、心から感謝しています。

<マイレポート>

欲がなくなったら、体を守ろうという欲もなくなって、生きていけなくなるのか? どうしたらよいのか?

→欲からではなく、愛から体をケアし、体を大切にしながた生きていけばよい。欲からとっている行動は、欲を手放して、愛からすることもできる。

今回のマイレポートは以上です。(シンプルな内容ですが、とても大切な内容を含んでいると感じます)

以上です。

私が宝彩瞑想会で聞いたこと

私が聞いたことのマイレポート No-055 宝彩瞑想会 第54回にて。

参加者の1人、おたまさんのマイレポートです。
瞑想会で、聞いたこと

・瞑想で過去情報を思い出すようになると、瞑想が楽しみになる
・リラックスしてくると 眠たくなってくる。 が、しかし そこで寝ないで頑張ることが 重要
・瞑想も慣れてくると、初歩のことを忘れがちだから、 初心者の人の質問を聞くと 思い出したしたりすることがあって、新鮮
・服がこすれるのが 気になるといっても、裸で瞑想すると 体が冷えたりして、案外 不向きである。
・冬は 背中がわに 暖房をあてて瞑想すると、リラックスするのが早く、はやく 深い瞑想に入れる
(瞑想の)エクスタシーは、瞑想中でなくても来る。単純作業中とか・・・どういうタイミングでかやってくる(私見ですが、マインドがリラックスしているときに、来やすいのでは??)
・マインドは 欲の4要素で、動いているときは動きは早い。 

・不都合なプログラムの改編は、そのプログラムを作ったときのことを 追体験したりし、再解釈が起こったとき 起こる。
それは 瞑想中であったり、夢のなかであったり日常のふとしたときであったりする。
劇的に一回で改変されるものや、徐々に改変されるものがある。
プログラムの根底にあるのは、多くの場合「自分のまもるため=恐怖」である。
追体験 再解釈を 起こりやすくするためには、瞑想中ばかりでも 日頃から、自分のプログラムに関して、変わっても良い・・という覚悟をしておくことも肝要
瞑想中に プログラムの改編があったときは、頭の中で 白くフラッシュのようなものが光ったりする。
夢では 恐い夢をみたりする。

以上です。

私が宝彩瞑想会で聞いたこと

私が聞いたことのマイレポート No-056 宝彩瞑想会 第54回にて。

参加者の1人、あははさんのマイレポートです。
今回のマイレポは長時間のなか、いろんな話のやり取りがあったのですが、今の自分に参考になっった、興味があった、内容のみメモしました。
(というより、マインドがこの内容はいいや-と思ったものには、自然とメモを取る手が止まっていたように思いました)
結果シンプルなものになっています。

☆瞑想の二つ目に難しい所
 過去情報にアクセス。まず楽しいものを思い出す。
 その次に怖いもの、「思い出せなかったもの」を思い出す。
           ↓
 おかたしが済んで綺麗になってから。

☆全て索引がついている

☆雑念等をかたすスピ−ドが上がるとちょっとした事でも気になる。
 先生は髪の毛が気になった事があってジェルで対応した。なので、坊さんはかしこいなぁ〜(スキンヘッドの意見)
 大空さんは呼吸の際に洋服が気になるとの事。
 先生もは洋服に関して工夫した結果、裸でもトライしたが、あちこちが寒くなるのでNG→最適なのはガウンを着て行う

☆過去のプログラムの解除
 瞑想の中でも出来るし、夢の中でもできる。
 夢の中→日常からラベルをいっぱい貼る、とにかく貼る、→実感がないがかわる

☆頭は欲の方向でよく働くようにできている
  何十億年の間、生命が保たれてきているのはその為(命を守るという欲)

☆先生が一番すごい瞑想をした時
 ガウンを着てヒ−タ−を後ろにおいて暖かい(背中)状態だった。
 緊張感とは背中から頭にくる。頭に近い背中を暖めると、瞑想が深くなる。

☆至福、エクスタシ−の理由
 何も考えていない時におこる。では何も考えていなければ必ずくるのか?
 そ-ではなくて、リラックスしている呼吸をしている時にくる。
 呼吸を上手にして何も考えなかったらくる。
 先生は日中の単純作業中にもくる。

☆マインドはなんでもおおくくりにしたがる
 短絡的にする。
 バラしてみたらいいことが出てくる。

☆過去の思い出し
 感覚を思い出す→過去の倉庫が開いた事。

☆今回の瞑想会で体験して印象に一番印象にのこったこと(あはは編)

特別瞑想会だったため、昼、夜の休憩の間「サイレントの修行」があった。
人と会話をしない、接しない(出来る範囲で)。
私にとってはとても効果的だった。仲間に外であっても目もあわせなければ、ニコリともしない。
そんな態度で私はいたが、最初はすごいマインドの抵抗にあった。ドキドキした。
ニコニコ仮面症な所がある私は、お互い知った人に会ったら、ニコッっとしないと、マインドはとても不安がる。怖がる。あせる。
でも修行仲間での練習ならと思ってエイッという思いでマインドをなだめ、実行した。
そのうち、そ-だ今やらなくていんだ。笑わない、動じない、それで問題はない。と思ったら
とても楽しくなった。で今まで味わった事のない安心感が残った。効果抜群!!サイレントの修行っておもしろい!!と感じた。

☆ニコニコ仮面症の方にとってもお勧めな修行です。是非まずは、修行仲間からはじめてみることお勧めで〜す!!

以上 あははでした。

私が宝彩瞑想会で聞いたこと

私が聞いたことのマイレポート No-057 宝彩瞑想会 第54回にて。

参加者の1人、大空旅人さんのマイレポートです。
<アンケート>
特別瞑想会ということで、たくさん瞑想できてよかったです。

瞑想の実践
画用紙にクレヨンで二人で絵を描くというワークで、マインドの動きを観照する練習をやりましたが、マインドはどんどん動いてしまって、なかなか観照するのは難しいと改めて思いました。

した質問
「瞑想の時、息を吸ったり吐いたりする度に、腹が服にこすれます。その、こすれる時の皮膚の感覚が、瞑想が深くなることを妨げてしまいます。これに対しては、どのような対策がありうるでしょうか?」という質問をしました。

→この件につきましては、いただいたヒントを元に少し工夫をして、お腹側に、衣類が何も触れないですむようにしたところ、ある程度、状況が改善しました。
いろいろと工夫をしてみた中で、僅かながら、腹式呼吸の際に、腰(腹の背中側)も、少しですが、呼吸するたびに出たり入ったりする動きをすることを、発見しました。
腰の動きの問題も含め、どんな衣類を使うのがよいかについては、もう少し工夫をしていく必要があると感じています。

<マイレポート>
・マインドは、「人間関係の場」でよく動く。クレヨンを2つ持って、人と会うワークを通して、マインドの動きを見ることをやった。
→私の場合、目を合わせることに対する恐れなど、よく思われたい欲に関連する動きが多かったように思います。

・二人で、左手を使って、クレヨンで絵を描くワーク。マインドがどんな動きをするか、観照してみる。
→私の場合、「自分の描いたものが変だと思われないか気にする」、「自分が描くことで、相手のスペースを邪魔していないか(相手から邪魔したと思われないか)を気にする」など、相手からどう思われるかを気にする内容(良く思われたい欲)の動きが多かったです。幼稚園生のように無邪気に楽しむことは難しかったです。

・プログラムの取れ方。瞑想の中で、プログラムができた場面を思い出して、取れる場合もある。
日中の修行の中で、プログラムができた場面を思い出さずに取れる場合もある。
プログラムが取れてしまうと、その場面の記憶は、怖い記憶ではなく、単なる記憶になる。

・瞑想中に過去情報にアクセスするための呼び水としては、「よく使ったもの」がよい。例えば、食事に使ったものなどは、繰り返し使ったものなので、よく覚えていたりしやすい。

・瞑想で、過去情報にアクセスしようとする場合、最初は、楽しい思い出から入っていくほうが、マインドの抵抗が少ない。

・一度思い出したことを、再度思い出した場合は、過去情報へのアクセスではなく、現在情報を扱っていることになっている場合もあるかもしれない。

以上です。ありがとうございました。

私が宝彩瞑想会で聞いたこと

私が聞いたことのマイレポート No-058 宝彩瞑想会 第56回にて。

参加者の1人、たけちゃんのマイレポートです。
宝彩先生には雪の中おいでくださいましていろいろとご指導くださいまして本当にありがとうございました、御礼を申し上げます。
いつも申し上げることですが、自分の場合この年齢になってこのようなご縁をいただけたことに対して本当に運が良いともうしますか
幸せに感じております。 

<アンケート>のうち、5「どんな質問をされましたか?」について。

新しいカメラを入手するについて下取りに出したカメラのうちの1台がとても大事にしていたカメラで、それをも下取りに出したことに対して、とても激しい後悔の念にさいなまれて、瞑想中もその想念のストームに巻き込まれそうになってしまいましたが、それこそ、その思いを観ることに必死でしたが、それもついに15分の瞑想時間の中途で瞑想をやめてしまいました、
そのあとに自分でも、えーっ!と思うほどに先ほどの激しい後悔の念がまったく消え失せてしまいました、跡形も無くまるでうそのようにです。

先ほどの後悔の念を思い出そうにもなんとも頼りなく手がかりさえも無い! まるで空気をつかむような、思いそのものが去ってしまって無い!なんてこと!といったことです。 

<My report>

上記に関してですが、先生からイエスの言葉をお聞きしました。
たしか悩みを(苦しみ、貧困、不幸、不都合)持っている者よ汝は幸せになるといったような意味と思いました。

それは多分自分にとって、もっともアゲンストな状態のときに生じる自分の思いから、決して目をそらさずなんでもいいから注視しつづけること・・そして、その元の欲を発見すること。そうすればその苦しみから抜けることは簡単になる。

上記の体験からそれをいっているようにも思いましたが、なんてっても悟ってもいない自分の思いなんて、まったくあてにならないので、これも今そう思っているだけのこと、いつ変わるかもしれない・・・ 
そう思っている自分を見ている自分が今ここにいる。ただそれだけのこと。

以上簡単ですが申し上げます、これからも是非ご指導くださいますようお願い申し上げます。
いつもありがとうございます。 

たけちゃん

私が宝彩瞑想会で聞いたこと

私が聞いたことのマイレポート No-059 宝彩瞑想会 第56回にて。

参加者の1人、大空旅人さんのマイレポートです。
宝彩先生、いつもご指導いただき、ありがとうございます。
名古屋瞑想会のマイレポートを書きましたので、お送りします。

<マイレポート>

 1.瞑想中にエクスタシーを得やすい状態を作る工夫について

鼻を抜けるような声で「フンーーーー」と言ったときに感じる場所を意識して、 そこに息を当てるように、ゆっくり長い呼吸をする。
吸うときには冷たい空気がそこに当たり、吐くときには温かい空気がそこにあたる。
そのゆっくりしたリズムを作ることによって、脳がリラックスしやすくなる。
エクスタシーは、呼気の最後のほうで来ることが多い。
だから、なるべくゆっくりした呼吸をしたほうがよい。
最初の一瞥のあと、しばらくエクスタシーが来なくなったりする。
宝彩先生の場合は、エクスタシーがはじめて来てから、次にくるまで、1ヶ月くらいかかったとのこと。

 2.苦しいときに欲を観る事について

苦しい時は、欲があって、欲で苦しくなっているものである。
そういうときに、自分の中でどういうふうに苦しさが作られているのかを観ることができると、次に似た状況になったときに、巻き込まれないことができたりする。
苦しい時に、「○○のせいで苦しい」みたいな見方をしていては、そうはならない。

 3.「自分のせいだ」というプログラムについて

「自分のせいだ」というプログラムがあって、そのプログラムを作った場面を思い出しても、プログラムが取れないような場合は、それよりも前に「自分はすごい」と思い込むようなプログラムを持っていたかもしれない。
「自分のせいだ」と「自分はすごい」は表裏一体なので、手放すとしたら、一緒に手放さなければならない。
「自分はすごい」というプログラムを持ったまま、「自分のせいだ」というプログラムを手放すことはできない。

 4.記憶について

記憶には、インデックスがつけられている。
瞑想中に記憶(過去情報)にアクセスするには、例えば「箸」のような、子供の頃によく使ったようなものを手がかり(呼び水)として使う方法がある。
楽しいことをいろいろと思い出していると、飽きてきた感じになる。
すると、怖い記憶に、マインドがアクセスしたりすることもある。

 5.過去情報にアクセスすることによるプログラムの修正について

(「リラックス系プチ瞑想術」に書いてあるように)「風鈴の音が嫌だ」のようなプログラムがあるとき、その場面を思い出すと、大人の自分として見られるので、「そうだったのか」と気づいて解釈が変わり、そのプログラムが取れたりする。

 6.反対を考えることについて

苦しい時、反対を考えることで、苦しさを手放すことができる。
「よこせ」と言われたら、「あげる」と考えることで、苦しさを手放せる。
実際にあげなくてもいい。考えを、「あげる」に変更するだけで、苦しさを手放せたりする。
イエスの教えにもよく出てくるやり方である。(頬をたたかれたら、反対の頬を出す、など)

 7.マントラについて

マントラを唱えることに対して集中力がありすぎると、かえって先に進めないことがある。
記憶にアクセスするときなどは、マントラを手放すことも必要。
いい意味でのいい加減さが必要な場合がある。

 8.試行錯誤について

瞑想をするにあたり、自分で試行錯誤をすることも必要。
宝彩先生がうまくいった理由のひとつは、いろいろと試行錯誤を試みたこと。

以上です。

私が宝彩瞑想会で聞いたこと

私が聞いたことのマイレポート No-060 宝彩瞑想会 第57回にて。

参加者の1人、チバさんのマイレポートです。
宝彩先生

チバです。こんばんは。
名古屋瞑想会、ありがとうございます。
ししおどしの喩えがいちばん印象に残りました。

前回のメールで「チバさんは、必ず前に進めます」と言っていただいたのですが、
ありがたいと思うと同時に、なんで言い切れるんだろうと思っていました。
ししおどしの喩えで、その疑問に答えていただいたように思います。
そうですね。僕は瞑想を続けてますから。

いつからか瞑想について質問が、
なぜ瞑想が進まないのかという質問になっていて、
こういう聞き方はなんかグチっぽいなと思っていました。
そういう質問をしたいと思う程度は不満を感じているのでしょうが、
瞑想すること自体はやっぱり好きです。
これからも試行錯誤を楽しんでいきます。

楽しむと言えば、
シーンとしているのを楽しむというのも、なるほどと思いました。
僕は、シーンとしているのに気づくと、
あ、これも思考だ、さあ、どうしようと
そこからまたよけいな動きをしていたように思います。
これも楽しんでみます。
ありがとうございました。



宝彩瞑想会に参加してのレポート

(home)/(back)レポートの投稿は、→コチラから


My report as I heard this way.
(C) All copyrights reserved Alina Hosai 2006,2007,2008 宝彩有菜